教頭先生から転退職される10名の先生方が紹介されました。先生方のお別れのあいさつでは,二小での思い出や子どもたちへの励ましの言葉をいただきました。児童代表の6年生からは,今までお世話になったことへ …
ご来賓,卒業生保護者,3年生以上の児童と教職員の参加による卒業式が行われました。卒業証書を受け取る卒業生一人一人の姿からは,最高学年として在校生を引っ張ってきたことで身に付けた自信が感じられました …
後期終業式がありました。代表児童による発表では,自学で調べたことを分かりやすくまとめたり,将来アナウンサーになるために国語などの勉強に力を入れたりしたことなど,それぞれが頑張ってきたことについて発表 …
六送会で在校生から素敵な贈り物をもらった6年生は,感謝の気持ちを伝えたいと「卒業プロジェクト」を企画しました。その一つがクリーン大作戦です。お世話になった校舎への感謝の気持ちと,在校生が気持ちよく …
5年生は,近年サケが戻ってきてない新津川をサケが戻ってくる川にするために,川環境について1年間学習してきました。学んだことをプレゼンテーションにしてまとめ,学習にご協力いただいた新潟シティガイドさ …
全校児童が見守る中,委員会引き継ぎ式が行われました。楽しい学校生活を支えている委員会活動の推進役が,6年生から5年生へバトンタッチされました。各委員長の6年生からは,これまでの活動を振り返り,頑張 …
4年生は,能代川サケ・マス増殖組合の皆様からご協力いただき,卵から育ててきたサケの稚魚を新津川へ放流しました。12月からの3か月間,餌やりや水替えなどのお世話を欠かすことなく大切に育ててきた稚魚は6 …
自宅のある地域を同じくする児童で編制された地域子ども会がありました。新年度に向け,地域ごとに新しい地域長,副地域長,書記を選出しました。また,登下校の様子や家に帰ってからの遊びの様子,危険箇か所など …
3月の全校朝会がありました。初めに,全国教育美術展入賞児童が表彰され,全校児童から大きな拍手を受けていました。校長講話では,春の絵で有名な「春」と「オフィーリア」についてのお話がありました。「春の絵 …
お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えようと「六年生を送る会」を開いてくれた1~5年生に対して,6年生は,お礼の気持ちを言葉と合奏で表現しました。合奏曲は,大切な仲間との絆を歌った「RPG」。「 …
月別アーカイブ ≫