2022年6月のアーカイブ

2022.06.30

盲導犬について学びました

4年生は,盲導犬ハーネスの会の柾木さんをお招きし,盲導犬ユーザーと盲導犬について学習しました。子どもたちは,柾木さんの話を聞き,視覚障がいによる不便さを知るとともに,最近では,音声で情報を知らせる腕 …

2022.06.29

iPadの画面上で意見交流

 5年生は,道徳学習で集団の中の役割と責任について考えました。図書委員として今日中にやらなければならないポスター作りと,リレー選手として明日の大会に向け確認しておきたい苦手なバトンの受け渡し練習とい …

2022.06.28

食育学習

1年生の食育の授業です。給食はどこで,誰が,どんなことを考えてつくっているのかを学習しました。給食センターの1日の様子をビデオと栄養士さんのお話で知りました。大量の食材を調理する機械や,調理員さんが …

2022.06.27

新津川水質調査

 川が汚いとはどういうことか?川が汚れるとどんなことが起きるのか?どうすれば川の水はきれいになるのか?5年生は,新潟薬科大学の小瀬先生からお話を聞きました。そして,小瀬先生の他,大学の大野先生や学生 …

2022.06.24

アイマスク体験

4年生は,講師に秋葉区福祉協議会の職員をお招きし,視覚障がいについて学びました。半透明のクリアファイルを通して文字を読む弱視体験では,小さな文字が読み取れないことを,また,アイマスクをした全盲体験で …

2022.06.23

楽しみな野菜の成長

花を咲かせたおくら,きゅうり。実をつけ始めたピーマン,なす,ミニトマト。日に日に成長する野菜を楽しみに,毎日お世話を続ける2年生の子どもたちです。

2022.06.22

水泳学習スタート

 6年生は,水泳学習をスタートさせました。1年ぶりの水泳学習なので,今回は,体を水に慣れさせる活動を中心に行いました。水の抵抗を体で感じながらの歩行。水に体を浮かせてのけのびやバタ足。そして,息継ぎ …

2022.06.22

チョウを育てよう

先日,3年生が観察を続けていたモンシロチョウやアゲハチョウ,キアゲハが飛び立っていきました。毎朝,登校してくると廊下に置かれた観察ケースを覗き込んで教室に入っていく子どもたちでした。観察を通して,チ …

2022.06.20

新津川出前講座

 5年生は,県新潟地域振興局新津地域整備部の職員による新津川出前講座を受講しました。曲がりくねった昔の能代川は水害を頻繁に引き起こしていたこと,そこで,新しい能代川を整備後,旧能代川は名称を新津川に …

2022.06.17

避難訓練(地震・津波想定)及び 災害時児童引き渡し訓練

学習中に地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。地震発生(非常ベル)と同時に子どもたちは机の下にかくれ,身を守りました。揺れがおさまり津波警報が発表されたという想定で,2階の教室の子どもたち …

123・・・4