4年生のアーカイブ

2024.04.18

80m走 カーブの走り方

4年生は,体育で80m走の走り方について学習しています。80m走は,約半分の距離がカーブになっているため,カーブの走り方がとても大切なポイントになります。体をやや内側へ傾けて走るのですが,全身でまっ …

2024.03.11

サケの稚魚放流

 4年生は,総合学習の一環として新津川へサケの稚魚を放流しました。12月から続けてきたお世話を通して,5mmほどだった卵が体長6cmほどの稚魚に成長していく過程を見てきた子どもたち。命の大切さを実感する …

2024.03.01

六年生を送る会で6年生の入退場を飾るお花のアーチ

6年生に感謝の気持ちを伝えたいと行われた六年生を送る会。その6年生の入退場を飾ったのが4年生による手作りのお花のアーチです。お花紙を使い,4年生全員で作った花飾りをアーチ棒に貼り付けました。6年生が …

2024.02.13

サケのお世話を張り切る4年生

元気よく餌を食べているサケの稚魚たちです。水槽の底には稚魚たちの糞が溜まり始めました。水槽の水が汚れないようにと4年生の子どもたちは,水替え用ポンプとポリバケツを使って糞の掃除を始めました。3月上旬 …

2024.02.05

サケの稚魚に餌やり

水槽の底にじっとしていたサケの稚魚が,オレンジ色のお腹の栄養袋臍嚢(さいのう)がなくなると,餌を求めて水槽の中をあちこちと泳ぎ始めました。そんな稚魚に4年生の子どもたちは,餌やりを始めました。水面に浮 …

2024.01.17

校内書き初め大会(4学年)

 4年生は,縦長の「美」と横長の「心」の字形の違いや文字の中心を意識して書きました。また,漢字と違って大きく見えてしまう画数の少ない平仮名は,やや小さく書くなど字の大きさにも気を付けて書きました。“ …

2024.01.11

冬休み明けのサケの稚魚

 冬休み明け,サケの成長ぶりに驚く4年生の子どもたちでした。オレンジ色をした臍嚢(さいのう)と呼ばれるお腹の栄養袋は小さくなり,大きくなった体には薄い斑点が見られるようになりました。石の間や水槽の底 …

2023.12.22

サケのふ化が始まりました

 4年生が育てているサケのふ化が始まりました。毎日の水温を足し算していく積算温度が480℃を超えた頃からふ化が始まりました。卵から稚魚が生まれるのを楽しみにしていた子どもたちが,学年を問わず登校時や …

2023.12.14

サケの卵をいただきました

 能代川サケマス増殖組合より500個余りのサケの卵を分けていただきました。薄オレンジ色をしたきれいな卵が,理科室前の水槽に入りました。よく見ると,すでにうっすらと黒い目玉が見えます。これから3月上旬 …

2023.11.28

歯肉炎予防教室

 歯科衛生士さんによる歯肉炎予防教室が4年生を対象にありました。歯肉炎になると,歯茎が赤く腫れ,触るとブヨブヨしていて,歯磨きをすると出血しやすくなります。子どもたちに聞いてみると,ほとんどの子が経 …

123・・・11