4年生のアーカイブ

2023.03.03

六年生を送る会壁飾り

4年生は,「六年生を送る会」の会場に飾る壁飾りを作りました。お世話になった6年生への感謝の気持ちを12枚の桜の絵で表現しました。六送会当日は,4年生全員が気持ちを一つに,いろいろな場面でお世話になっ …

2023.02.24

熱気球の仕組み

 4年生は,理科の時間にろうそくの炎で温められた空気やファンヒーターの温風を使って簡易熱気球を飛ばす体験をしました。そして,熱気球があがる仕組みついて考えました。「空気は温められると上にあがる性質が …

2023.02.21

食育学習

4年生は,「どんな朝ごはんを食べると元気になるのか」について栄養教諭と一緒に学習しました。朝ごはんの内容による時間経過と集中力の変化を表したグラフから,ふりかけとごはんだけでは集中力が下がること,バ …

2023.02.06

校内書き初め大会

4年生は,縦長と横長の字形の違いや文字の中心を意識して書きました。また,画数の少ない平仮名は,やや小さく書くなど字の大きさにも気を付けて書きました。

2023.01.16

順調に育つサケの稚魚

冬休み明け,サケの成長ぶりに驚く4年生の子どもたちでした。オレンジ色をした臍嚢(さいのう)と呼ばれるお腹の栄養袋は小さくなり,大きくなった体には薄い斑点が見られるようになっていました。水槽の底や石の …

2022.12.21

サケのふ化が始まりました

4年生が育てているサケのふ化が始まりました。毎日の水温を足し算していく積算温度が480度を超えた頃から1匹,2匹とふ化が始まり,その後の7日間で,ほとんどのサケがふ化しました。サケ当番の子どもたちは …

2022.12.20

豊かなやり取りで買い物を(外国語活動)

 4年生は,自分が考えたオリジナルパフェに使う果物を買う場面で,店員役とお客役になり,英語で尋ねたり答えたりするやり取りの練習をしました。先日に撮影した自分たちのやり取りの動画とALTの先生たちのや …

2022.12.07

水を熱すると(理科実験)

 4年生は,理科で水を熱すると温度やそのときの様子がどのように変化するか実験を通して調べました。時間の経過とともに水の温度は上がり,100度に近づくと,熱し続けても温度は上がらないことが分かりました …

2022.12.06

サケの卵をいただきました

能代川サケマス増殖組合より約600個のサケの卵を分けていただきました。うっすらと目玉が見える薄オレンジ色のきれいな卵が,理科室前の水槽に入りました。これから3月上旬のサケ稚魚放流までの間,卵からふ化 …

2022.11.29

サケの話

4年生は,3月のサケ稚魚放流に向けて,能代川増殖組合の塚野様を講師にお迎えし,サケの話を聞きました。サケは,餌の豊富な海へ向かい,オホーツク海やベーリング海を回遊しながらオキアミやエビなどを食べ大き …