2025年7月のアーカイブ

2025.07.23

子ども体験型安全教室

 不審者に遭遇した時に,自らの判断で危険から回避する方法を,体験を通して学ぶ「子ども体験型安全教室」が1年生を対象にありました。不審者がどのように近づいてくるのか,危ないと思った時にどのような行動を …

2025.07.22

学校いじめ防止対策 基本方針(新津第二小学校)

R7 学校いじめ防止対策基本方針ダウンロード 学校いじめ防止対策基本方針(新津第二小学校)

2025.07.22

地震・津波想定避難訓練と引き渡し訓練

 学習中に地震・津波が発生したという想定で避難訓練を実施しました。大地震を知らせるアラーム音の合図で子どもたちは机の下に隠れ,自分の身を守りました。地震の揺れがおさまり,津波警報が発表されたという想 …

2025.07.18

放課後陸上練習

 7月29日(火)に実施される新潟市陸上競技記録会に向けて,週2回,グラウンドで5・6年生の陸上選手による放課後練習が進められています。競技種目は,100m走,男女混合4✕100mリレー,走り幅跳びの …

2025.07.17

親子ミニサケ灯ろう作り ~和紙貼り編~

 10月25日(土)に予定された“おかえり*灯りぷろじぇくと7”に向けて,6年生は,親子でミニサケ灯ろうの骨組に和紙貼りをしました。骨組に和紙を当て,形に合わせて和紙を切り,糊で貼っていきますが,個性 …

2025.07.16

水泳学習

   水の事故から自分の身を守るための方法を学ぶ水泳学習です。6年生の子どもたちは,クロールまたは平泳ぎで25m以上泳ぐことを目標に水泳学習に取り組んできました。今回は,その成果を発揮する泳力テ …

2025.07.15

第2回縦割り班遊び

 今年度2回目の縦割り班遊びがありました。遊びを通して学年の異なる友だち同士の親睦を深め,互いのよさを知り,協力して活動できるようにすることを目指しています。体育館では,ドッジボールやだるまさんが転 …

2025.07.04

視覚障がい者との交流

 福祉について学習している4年生は,視覚障がい者と社会福祉協議会の職員をお招きして,交流の場をもちました。日常生活は,どのように過ごされているのか,不便なことはないのかなどについてお話を聞きました。 …

2025.07.01

水泳学習

 4年生は,水泳学習でバタ足の練習をしています。膝が伸びて脚全体でバタ足をしているかペアで見てもらいました。ビート板を使ったバタ足泳ぎでは,自分の膝に意識を集中させる子どもたちでした。ビート板を使う …

1