「きれいな新津川になって元気なサケが帰って来ますように」「地域のみんなが幸せな気持ちになりますように」という子どもたちの想いを灯ろう作りで表現するイベント“おかえり*灯りぷろじぇくと”も7年目を迎え …
自由鑑賞タイムが始まると,子どもたちは,各学年の教室に展示された絵画作品を自由に見て回り,すてきだなと思ったことを鑑賞カードに熱心に書き込んでいました。おかえり*灯りぷろじぇくと7全校鑑賞タイムに …
春にサツマイモの苗を植えた個別学習学級1~5組の子どもたちがイモ掘りをしました。土から伸びたつるを持って力いっぱい引っ張り出そうとしますが,びくともしません。つるの出ている辺りの土を移植ゴテで掘り …
後期始業式がありました。初めに,2・4・6年生の代表児童による発表がありました。「学習中,積極的に手を挙げて発表できるようになりたい」「みんなに分かりやすい説明ができるように頑張りたい」など,前期 …
学校経営方針「幸せな気持ちになれる学校」の実現を目指し,全校児童へのアンケート結果から選出された児童の発案を実現するための話し合いが行われました。2年生児童からの幸せ提案1「ブランコを増やしてほし …
2年生は,生活科で公共物や公共施設を利用することのよさを体験しようと,学校近くの新津図書館へ施設見学に行きました。1階の図書スペースを自由見学させてもらい,気付いたことや聞きたいことをメモする子ど …
長さ5mの和紙が敷き詰められた体育館に5年生の親子が集い,10月25日(土)に開催されるおかえり*灯りぷろじぇくと7に向けたつるし灯ろう作りが行われました。3月にサケの稚魚を放流し,4月から新津川 …
1年生は,生活科の学習で虫探しに行きました。学校近くの新津川遊歩道には,コオロギやバッタ,トンボなどの虫たちがたくさんいました。草むらに足を踏み入れると,逃げようと動き始める虫たち。その虫たちの動 …
月別アーカイブ ≫