2024年6月のアーカイブ

2024.06.25

どきどきわくわく町探検

 2年生は,生活科で新町ごりやく通り商店街のお店を訪ね,店の様子を見学したり,インタビューをしたりしました。子どもたちは,4~5人の小グループに分かれ,11のお店を探検しました。明治時代からやってい …

2024.06.24

音楽アウトリーチ

5年生は,東京交響楽団のバイオリニストとピアニストによる音楽アウトリーチに参加しました。バイオリンには4本の弦があること,弓には馬の尻尾の毛が使われていること,オーケストラには多くのバイオリニストが …

2024.06.21

野菜の実がなり始めました

 2年生が植えた野菜の苗が元気に育ち,実がなり始めました。登校してきた子どもたちは,まず中庭へ行き,野菜の成長の様子を観察しています。黄色い花を咲かせた後には,ミニトマトやきゅうりの実が育っています …

2024.06.20

鍵盤ハーモニカ講習会

 1年生を対象に鍵盤ハーモニカ講習会がありました。講師の先生から,唄口は回しながら差し込むこと,息は歌うように吹き込むこと,弾くときの指はおにぎりを握るように曲げておくこと,鍵盤ホーモニカを傷付けな …

2024.06.19

プール清掃

 6月中旬から始まる水泳学習に向け,職員と保護者ボランティアでプール清掃を行いました。プールの壁面と床,プール周りのオーバーフローなどの汚れを落とし,プールサイドの枯れ草も取り除き,お手洗いの中もき …

2024.06.18

6月のひまわり集会

6月のひまわり集会がありました。今回は,体育委員会による発表でした。発表内容の一つ目は,大谷選手から届いたグローブの使い方に関するアンケートについてでした。全校のみんなで使うための3つの方法が提案さ …

2024.06.17

視覚障がい者体験

 4年生は,総合学習の講師として秋葉区社会福祉協議会の職員をお招きし,視覚障がい者体験をしました。視覚障がいには,生まれつきの先天性と後から障がいになる後天性があること,また,全盲と弱視があり,見え …

2024.06.14

交通安全教室(自転車教室)

 3年生は,交通安全教室で自転車の正しい乗り方について学習しました。自転車点検のポイントや,自転車で走り出す時に気を付けること,信号のある交差点での右折の仕方,細い道から広い道に出る時に気を付けるこ …

2024.06.13

横断歩道の渡り方

 1年生は,交通安全教室で横断歩道の安全な渡り方について学習しました。信号が青になってもすぐには渡らず,自分の目で左右から来る自動車が止まるのを確かめること,自動車の運転手さんに身長の低い1年生の姿 …

2024.06.12

アゲハチョウが羽化

3年生教室の廊下で卵から観察を続けていたアゲハチョウが,幼虫,さなぎへと成長し,朝,成虫に羽化していました。登校してきた子どもたちは,観察ケースの中で羽を広げているきれいなアゲハチョウの姿を発見し, …