4年生は,縦長の「美」と横長の「心」の字形の違いや文字の中心を意識して書きました。また,漢字と違って大きく見えてしまう画数の少ない平仮名は,やや小さく書くなど字の大きさにも気を付けて書きました。“ …
3年生は,毛筆を使った初めての書き初め大会でした。課題としていた「お」の字の二画目の結びや「月」の字の二画目の折れとはねの筆使いを意識して書きました。繰り返し練習してきた子どもたちは,自信をもちな …
2年生は,画と画が接したり交わったりする位置を確かめながら書きました。また,点画の長さや向きに気を付け,字形を整えながら書きました。静まりかえった教室で子どもたちは,姿勢を正し,気持ちを落ち着かせ …
1年生は,書く姿勢や鉛筆の持ち方を正して書き初めに臨みました。一画一画正しい書き順を意識して書きました。特に,とめ,はね,はらいは,鉛筆の運び方に気を付けて,丁寧に書きました。一行ずつお手本を折っ …
冬休み明け,サケの成長ぶりに驚く4年生の子どもたちでした。オレンジ色をした臍嚢(さいのう)と呼ばれるお腹の栄養袋は小さくなり,大きくなった体には薄い斑点が見られるようになりました。石の間や水槽の底 …
1月の全校朝会がありました。児童代表の発表では,「自分から進んであいさつをしたい」,「苦手な運動を頑張りたい」「楽しい中学校生活にするために,他校の友達と仲良くしたい」などのめあてが発表されました …
月別アーカイブ ≫