6年生は,“おかえり*灯りぷろじぇくと5”に向け,ミニサケ灯ろうを作りました。このミニサケ灯ろうは,設計を新潟大学の丹治先生,橋本先生から,骨組み作りを地域ボランティアやコミュニティ協議会,PTAなど …
体育委員会では,自由参加のドッジボール大会を企画しました。昼休みになると,曜日ごとに指定された学年の子どもたちが体育館に集まってきます。今日は,3・4年生が対象のドッチボール大会でした。体育委員会 …
猛暑で延期になっていた全校自然ウォークを実施しました。6年生をリーダーに縦割り班で秋葉公園を目指して歩きました。1年生と手をつないで歩く6年生。トイレに行く1年生に付き添う6年生。高くて手が届かな …
5年生は,図工の学習で伝言板を作っています。動物や果物など,思い思いのデザインを描き,絵の具で色付けした板を,糸のこを使って切り抜きました。板の切り口をていねいにやすり掛けし,最後に,ニスを塗りま …
新潟県埋蔵文化財センターでは,当時の道具を見たり体験したりしながら,縄文時代から江戸時代までの人々の暮らしについて学びました。時代ごとの土器や石器などを観察することで,それぞれの時代に使用された道 …
バドミントンクラブは,みんなで協力してケガなく楽しいクラブにすることを目標に活動をしています。久しぶりにチーム替えをし,新しいチームメンバーで練習をしました。子どもたちからは,「ラリーが前より続く …
3年生の総合学習「柿スイーツ」のアドバイスや協力をしてくださるマツサカヤさんが,今回は,料理クラブのために特製カスタードクリームを用意してくださいました。食パンにクリームと果物をはさんだおいしいフ …
音楽クラブは,4人で協力して楽しく活動をしています。今,練習しているのは,「強風オールバック」と「アイドル」という曲の演奏です。自分たちの演奏を動画に撮影し,全校のみんなに観てもらいたいと,4人と …
2年生は,“おかえり*灯りぷろじぇくと5”に向け,紙灯ろうの和紙に模様付けをしました。思い思いの形に切り抜いた画用紙を和紙の上に置き,絵の具をつけたローラーやスポンジのスタンプで色付けをしていきまし …
1年生は,“おかえり*灯りぷろじぇくと5”に向け,紙灯ろうの和紙に野菜を使ったスタンプで模様付けをしました。「せかいのひとがしあわせになりますように」「ようせいみたいにそらをとべますように」などの願 …
月別アーカイブ ≫