3年1組の教室へ不審者が侵入してきたという想定で避難訓練をしました。担任の指示で避難を始める児童,不審者対応の応援に駆け付ける職員,児童全員の無事避難を確認する職員,それぞれの動きの確認をすることが …
9月16日の全校自然ウォークに向けて,縦割り班で活動内容について話し合う"ひまわり集会"がありました。①アスレチック,②ネイチャービンゴ,③逃走中,④木の葉カルタ,⑤謎解きウォークラリー,この5つの活動プ …
2年生は,アイスアリーナで氷上スポーツ体験をしました。基本の立ち方や転んだときの立ち上がり方をスタッフの方と一緒に練習をしました。手すりから手を離し,両手でバランスを取りながら歩くと,スケート靴が自 …
3年生は,算数で1mよりも長い長さを測る学習をしています。1mものさしを継ぎたすと,どうしてもまっすぐにならず,正確に測れないという困難に直面しました。そんな時,巻尺を使うと,長い長さをまっすぐに測 …
1年生は,マットを使った運動遊びをしています。手→足→手→足の順にマットに着くうさぎ跳び,鉛筆になりきって転がる鉛筆転がり,背中を丸めて前後に転がるゆりかご,そして,エビの姿勢からのゆりかごと起き上が …
体育館入口廊下にある"ひまわりギャラリー"の展示作品を貼り替えました。今回貼り替えた作品は,昨年度の全国教育美術展,新潟県絵画・版画コンクール,ジュニア美術展,アグリアート展,新潟教育アート展で上位入 …
風が強い中,カヌー体験を実施中。二人組になって準備,出発,片付けを協力し合い楽しんでいます。子どもたちの笑顔が素敵です。
いよいよ自然体験教室のスタートです。村上市のイヨボヤ会館を見学します。どうすれば新津川に鮭が戻ってくるのかという視点で学びます。
夏休み明けの畑で収穫した,大きくなりすぎたオクラとキュウリとナスを使って,スタンプ遊びをしました。カッターで切った野菜の断面の形からイメージをふくらませて,夜空に広がる花火や海水浴で楽しんだ海など, …
月別アーカイブ ≫