6年生は,家庭科の学習で洗濯の仕方を学習し,自分が履いてきた靴下を洗濯しました。まず,たらいに適量の水と洗剤を混ぜ,洗濯液をつくりました。履いてきた靴下を脱ぎ,もみ洗いから始めました。汚れがひどい …
1年生は,不審者対応の体験型安全教室に参加しました。両手を広げた大きさの風船を思い浮かべ安全な間合いを確かめました。そして,知らない人がその間合いに入ってきた時は,防犯ブザーや大声で助けを呼ぶこと, …
体育館に鉄棒を設置しました。休み時間になると,鉄棒は子どもたちでいっぱいになりました。軽やかに逆上がりを始める子,自分の身長よりも高い鉄棒にぶら下がる子,鉄棒に脚を掛けて逆さになる子など,子どもたち …
3年ぶりに全校自然ウォークを実施しました。1~6年生の縦割り班でまとまって秋葉公園まで歩きました。公園内の各広場では,各班の子どもたちが,アスレチックやネイチャービンゴ,逃走中や木の葉カルタ,謎解き …
3年生は,理科の学習で昆虫探しに出かけました。学校近くの新津川遊歩道では,ショウリョウバッタ,コオロギ,トンボなどがたくさん採れました。子どもたちは,昆虫の体には,頭,胸,腹があること,胸から6本の …
3年生は,地元の柿畑を3か月ぶりに訪れました。5月に花を咲かせていた柿の木には,たくさんの実がなっていました。日当たり具合によって黄色く熟した実や,まだ緑色が残る実もありました。柿農園の髙塚さんから …
2年生は,新津川遊歩道へ出かけ,秋探しをしました。子どもたちは,緑の草の上を飛び跳ねるショウリョウバッタやトノサマバッタ,枯れ草の下をはうコオロギなどを見付けては夢中になって追いかけていました。捕ま …
1年生は,秋の虫を探しに新津川遊歩道へ出かけました。子どもたちは,虫採り網を巧みに使って,トンボやバッタ,コオロギを捕まえ,持ってきた虫かごの中へ餌の草と一緒に入れていました。この後,教室へ持ち帰っ …
4年生は,文化祭イベント"おかえり*灯りぷろじぇくとIV"に向けて,アーティストの長沢明先生とのワークショップをしました。3m×5mの大きな和紙の上に裸足で上がり,絵の具を付けたスポンジで自由に色付けを …
手塚治虫原作「雨ふり小僧」の演劇鑑賞会がありました。ある日,一人ぼっちの少年が,雨上がりの河原で妖怪雨ふり小僧と出会います。少年は,三つの願いを叶えてもらう代わりに,長靴をあげる約束をします。願いを …
月別アーカイブ ≫