9月14日(火)に,アーティスト長沢明先生と造形活動を行いました。子ども達は,11種類の色の中から絵の具を自由に選び,スポンジを使いながら,約3m×5mの大きな和紙の上に色を重ねていきました。スポ …
文化祭イベント"おかえり*灯りぷろじぇくとⅢ "に向けて,新津第五中学校美術部のみなさんからサケ灯ろうの骨組みと和紙貼りをしていただきました。そのサケ灯ろうへ6年生が色付けをしました。新津川に戻ってき …
2年生は,「あったらいいな,こんなもの」の国語の学習で,自分が考えた道具について隣の友だちに説明をしました。「あったらいいと思う理由」,「どんなことができるのか」,「形・色・大きさ」など分かりにく …
個別学習1組の1年生は,国語で平仮名の読み書きや文作りの学習をしています。初めに,みんなで一緒にホワイトボードに貼られた平仮名カードを使い,絵カードに描かれた食べ物や色の名前をつくりました。やり方 …
2mを超える高さにまで育ったひまわりが,夏休み中の強い雨風で倒れてしまいました。夏休みが明け,理科の学習で3年生が,倒れたひまわりの実から種取りをしました。春に植えた種から発芽し子葉を出し,夏に葉 …
文化祭イベント"おかえり*灯りぷろじぇくとⅢ "に向けて4年生も作品づくりをスタートさせました。来週から始まる造形活動に先立ち,今回は,新潟市出身のアーティスト長沢明先生とのオンラインによる鑑賞ワーク …
1年生は,体育の学習で跳び箱を使った運動遊びをしています。今日の動きのポイントは,助走から踏み切り,着地までを途切れないようにできることです。動きに慣れてきたところで,着地の位置を示す輪を跳び箱か …
文化祭イベント"おかえり*灯りぷろじぇくとⅢ "に向けて6年生が泡灯ろうづくりをスタートさせました。膨らませた風船に細く伸ばした粘土を貼り付け,思い思いの模様を描いていきました。その上から和紙を貼る児 …
3年1組への不審者侵入を想定した避難訓練がありました。担任の指示で避難を始める児童,不審者対応の応援に駆け付ける職員,児童全員の避難確認をする職員,それぞれの行動を確認することができました。グラウ …
月別アーカイブ ≫