5月15日(土)に運動参観日がありました。今回のめあては「自己ベストを目指す」です。順位ではなく,タイムの向上を目指してこれまで練習を積み重ねてきました。 80m走本番では0.1秒でもタイムが上が …
感染症予防のため,今年度も学年部ごとに時間帯をずらし,表現運動,短距離走,全員リレーの運動参観日となりました。今年度,短距離走と全員リレーは,着順をとらず,タイムを計測する記録会形式としました。運 …
本日の運動参観日は、予定どおり実施いたします。
理科で大地のつくりについて学習している6年生が,金津地区で実際の地層を観察してきました。層によって土の色や粒の大きさがちがうことや,大地の隆起によって断層ができたことなどを学んできました。また,社 …
5月11日につくし農園に野菜の苗と種を植えました。子どもたちから希望をとりオクラ,ミニトマト,ナス,キュウリ,枝豆を植えました。美味しい野菜が収穫できることを楽しみに,毎日水やりや草取りをしています。
運動参観日の予行練習がありました。演技の立ち位置や競技の流れに合わせた子どもたちの動きの確認をしました。また,職員の仕事や演技・競技時間についても確認しました。出てきた反省点を改善し,当日は,PT …
今年度の縦割り班の初顔合わせがありました。1~6年生の各学年2名ずつの合計12名ほどのメンバーで1つの縦割り班になります。学年の異なった児童同士が交流しながら,互いに思いやり,協力できる人間関係づ …
連休明けに5月の全校朝会がありました。校長先生から,「人を助ける人になろう」というお話がありました。人を助けるためには,どうすればよいのでしょうか。まず,人を見て「どうしたのかな?」と気付くこと。 …
入学してから2週間,1年生は,タブレットを活用した学習活動に向けてGIGA開きをしました。小学校を卒業するまでの6年間,一人1台のiPadが貸し出されます。タブレットの使い方についての約束をした子どもたち …
新1年生を迎え,今年度初めての地域子ども会がありました。各地域子ども会の教室では,自己紹介が行なわれ,お互いの顔と名前を覚えました。また,通学路の確認や安全な登下校の仕方について再確認しました。さ …
月別アーカイブ ≫