朝顔の種を植えてから一週間がたち,子ども達の植木鉢には緑の葉っぱが顔を出し始めました。「今日は芽が出てるかな」「学校がお休みの間は大丈夫だったかな」などと,毎日朝顔の様子を気にかけていた子ども達は, …
今週は,少し雨模様の日がありましたが,どちらのグループも無事に野菜の苗植えが終わりました。屋外で,三密を避け,マスクをしての作業でしたが,子どもたちは,植え方や世話の仕方について,ボランティアの方 …
5月20日(水)配付の「学校再開についてのお知らせ」の便りを掲載しました。下のPDFファイルをダウンロードしてください。 学校再開保護者向けたより.pdf
生活科の授業であさがおの種まきをしました。「早く芽が出てほしいな」「どんな色のあさがおになるのかな」「毎日水やりを頑張るぞ」と,初めての経験にとても意気込んでいる様子でした。 一生懸命お世話をし …
いつも当校へのご理解・ご協力ありがとうございます。今週の分散登校もありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。「新潟市総合教育センター」より、以下のウエブサイトを配信メールやホームページ …
18日ぶりに,子どもたちが教室に帰ってきました。1組も2組も,全員が元気な顔を見せてくれ,ホッとしています。 4月のスタートから一緒に過ごした時間より,休みの時間の方が多くなってしまったので,何だか, …
学校が再スタートし,各グループでの分散登校が始まりました。少ない人数の教室は少し寂しいですが,子どもたちは久し振りの友達との学習に,意欲的に取り組んでいました。 短い時間の中でも,子どもたちが学 …
3月の臨時休校中,つくし学級で過ごした子どもたちと支援員さんが作った「春の壁面飾り」を紹介します。 お花紙を何枚も重ねた"たんぽぽ"の花びらを1枚1枚開いたり,見本の"風船"と同じように模様をのり付けし …
4年生のみなさん,休校中は,どう過ごしていましたか。元気に過ごせましたか。11日から,毎日みなさんと会えると思うとわくわくします。 …
来週からグループに分かれての分散登校が始まります。先生達は皆と一緒に勉強をするための準備をして待っています。写真は理科の学習で使う植物園です。用務員の高橋忍さんが畝(うね)を作ってくれましたよ。天気 …
月別アーカイブ ≫