2年生は,体育の学習でボールゲームを楽しんでいます。ボールを足の内側で蹴って相手に正確にパスしたり,足の裏を使ってボールを止めたり,簡単なボール操作に少しずつ慣れてきました。今は,2人組でパスをつ …
3年生が社会科の学習で,秋葉消防署の消防士によるリトル・ファイヤー・スクールを受講しました。消防署には,人を助ける救助,けが人を運ぶ救急,火事を消す消防,火事を防ぐ予防の4つの仕事があることを学び …
4年生は,体育の学習でキャッチバレーボールを楽しんでいます。バレーボールのレシーブやトスの代わりにボールをキャッチして味方にパスをします。パスは2回までで,3回目は相手コートへ返球しなければなりま …
それぞれの縦割り班が,相談して決めた遊びで楽しみました。ボール運びリレー,何でもバスケット,風船バレーなど。遊びを通して異学年同士の親睦を深め,協力して活動する中で,お互いのよさを見付ける機会にな …
今年度初の縦割り班遊びの計画を立てました。縦割り班でどんな遊びをしようかと,班ごとに話し合いをしました。6年生の班長から遊びの候補がいくつか提案され,「みんなが楽しめる」「密にならない」遊びという …
演劇の登場人物は,6人の小学4年生です。彼らが自分たちのやりたいことを劇にしていくお話です。仲間とぶつかり合う中で,自分自身や相手に真剣に向かい合いながら大事なことに気付いていきます。 やりたい …
2年生みんなでさつまいも掘りをしました。土の中からさつまいもを見付けては,その大きさに一喜一憂する子どもたちでした。収穫量は,大小合わせて130個余りと豊作でした。
来年度入学する予定の子どもたちを対象とした就学時健康診断がありました。5~6人のグループで各検査会場を回ります。そのお世話を5年生の子どもたちがしました。検査の順番待ちの間,絵本の読み聞かせをした …
文化祭3日後,展示作品を自由に鑑賞する個別鑑賞タイムを設けました。子どもたちは,いろいろな学年の教室を回り,自分が気に入った絵画作品をじっくりと鑑賞し,感じたことを鑑賞カードに書いていました。
11月の全校朝会がありました。校長先生からは,読書の秋ということで「なまえのないねこ」という絵本の紹介から,一人ぼっちでいる人がいたら優しく声をかけてほしいというお話がありました。生徒指導担当の先 …
月別アーカイブ ≫