みなさんこんにちは。栄養教諭の風間です。
今日の給食にアスパラガスが出ていますね。
今日の野菜ソテーに入っているのは緑色のアスパラガスですが、アスパラガスの色で実際にないものはどれでしょう。
1 紫色 2 白 3 オレンジ色
正解は3番のオレンジ色のアスパラガスです。
白いアスパラガスは,土をかぶせて太陽の光を当てないように育てます。
紫色のアスパラガスは、生の時は紫色ですが、大きく育ちすぎたりゆでたりすると緑色になります。緑のアスパラガスに比べて少し柔らかくて甘みが強いのが特徴です。
アスパラガスは、ギリシャ語の「新しく出た芽」という意味の言葉から名前がつけられました。アスパラガスは芽が出て5日後には25cm、10日で1mも伸びます。
今がたくさんとれる時期で,新潟県では十日町市、津南町、新発田市で多く栽培されています。
アスパラガスには「アスパラギン酸」という栄養がたくさん入っています。アスパラギン酸は体の疲れをとってくれます。給食をしっかり食べて、この1週間の疲れをとってくださいね。
≪
2025.04 ≫
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
月別アーカイブ ≫