給食室のアーカイブ

2024.11.28

素敵な壁面

ポプラ学級で育ててきたさつまいものつるを丸く重ねてリースを作りました。素敵な仕上がりですね。

2024.11.25

はるさめ(11/22)

みなさんこんにちは。栄養教諭の風間です。 今日は、サラダに入っている「はるさめ」のクイズです。 どうして「はるさめ」という名前がつけられたのでしょうか。 スープに入った様子が、春の海に集まる「 …

2024.11.18

地場もん(11/15)

みなさんこんにちは。栄養教諭の風間です。 今日もクイズから始めます。 今日は八百屋さんから8種類の野菜と果物が届きました。そのなかで、新潟県、新潟市でとれたものは何種類でしょう。 ①3種類 ②5種類 ③7 …

2024.11.11

実習生さんが人参の皮をむきました

みなさんこんにちは。栄養教諭の風間です。 昨日と今日、新潟中央高校食物科3年3人が、学校給食実習で小針小学校に来ています。調理師の免許をとるために、一生命勉強や実習をしているそうです。今日はその実習生 …

2024.11.01

みかん

みなさんこんにちは。栄養教諭の風間です。 今日は今年度初のみかんが出ています。そのみかんのクイズをします。 次の中で、1つだけ水の中に沈むみかんがあります。それはどのみかんでしょう。 1   皮がついた …

2024.10.25

アルビ de 給食

保健給食課が「アルビde給食」で作成してくださった動画です。ぜひご覧ください。              ※保健給食課より,動画のブログ掲載の承諾を得て掲載しています。

2024.10.22

のり(10/18)

みなさんこんにちは。栄養教諭の風間です。 今日の給食に味つけのりが出ているので、のりのクイズをします。日本人が1年で食べるのりの量は、今みなさんが食べている味つけのりの大きさで何枚分になるでしょうか …

2024.10.04

ミルメーク

みなさんこんにちは。栄養教諭の風間です。 今日は牛乳に入れるココア味のミルメークが出ていますね。そのミルメークのクイズをします。 ミルメークは今から57年前の1967年(昭和42年)に初めて作られました。さ …

2024.09.27

じゃここんぶ

みなさんこんにちは。栄養教諭の風間です。今日はじゃこ昆布に使われている、「ちりめんじゃこ」のクイズをします。 ちりめんじゃこは、ある魚の赤ちゃんです。さて、何の魚の赤ちゃんでしょうか。 1 いわし 2 …

2024.09.20

たら

みなさんこんにちは。栄養教諭の風間です。 給食には魚と豆のチリソースが出ていますね。魚はたらが使われています。 今日はたらのクイズをします。 たらはどこに住んでいるでしょうか。 1 海の浅い所 2 海の …