3年生は社会科で町たんけんを行っています。 2年生の生活科で行ったたんけんよりさらに範囲を広げ、学区内の東西南北に向かって歩き、住んでいる小針地域のことについて不思議に感じたり、もっと詳しく知りたい …
研究全体会を行い、今年度小針小学校でどのような研修を積んでいくのかについて確認しました。 昨年度行った新潟市生活学習意識調査を基に、本校児童の思いをしっかり受け止めつつ、今年度さらに深めていくか、考 …
6年生を送る会に向け、代表委員会を行いました。 3年生以上の各学級から代表児童が参加し、 6年生に感謝の気持ちを表すためにすることについて、 5年生からの提案を聞きました。 これから各学年でさらに相談し …
冬休みを終え、今日から2025年の学校がスタートしました。 校長から「巳年」をどのように前向きに頑張るかについて話があり、寒さに負けず真剣に聞く子どもたちの様子はやる気にあふれていました。 ジュニア展の …
子どもたちが楽しみにしている小針enjoyフェスティバルが行われました。友達と協力しながらどのクラスも積極的に活動していました。1・2年生はたくさん回ることができ、大満足の様子でした。 閉会式では、全校 …
本日,今年度最後のクラブ活動が行われました。他の学年の友達も仲良く元気に活動できました。
ポプラ学級で育ててきたさつまいものつるを丸く重ねてリースを作りました。素敵な仕上がりですね。
校務DXとは何か? 「デジタル技術を使って生活や仕事のやり方を大きく変えること」 を学校現場でどう実現していくかについて、本校事務職員より話を聞きました。 今まで当然のようにしてきた …
朝から大雨で大変だった昨日。こばりっ子のみなさん,大丈夫でしたか? みんなが大好きな中庭は屋上からの水が側溝からあふれました。 でももういつもの中庭なので安心してくださいね。 そんな大雨の中,学 …
運動会にお越しいただきましてありがとうございました。自分の種目に集中し,最後までやり抜くこばりっ子の様子が随所に見られました。今日の学びをこれからも生かして学校生活を送っていきます。 …
月別アーカイブ ≫