職員研修のアーカイブ

2025.08.04

令和7年度研究発表会

今日は、第68回令和7年度研究発表会で全職員で研修を行いました。 今年度は市小研社会部、図画工作部、学校図書館部からの研究発表でした。 本校は教科担任制で全職員で指導にあたっていますので、社会、図画工 …

2025.08.01

人権・同和研修

第32回新潟県同和教育研究集会の講演をオンラインで聞く、職員研修を行いました。 昨年度に引き続きの研修でしたが、今回も私たち教員がすべきことや正しい捉え方について 改めて学ぶ機会となりました。

2025.07.30

夏休みも 学びCafe

夏休みの学びCafeを行いました。 今年度より本格的に始動しました「ふわふわルーム」に、子どもたちが安心して登校し、活動するためにどのような運営をしているのかについて、SSRスタッフより話を聞き、担任とし …

2025.05.29

救急法講習会

新潟 PUSHプロジェクト 新潟大学 横尾 悠里佳 様を講師に迎え、救急法講習会が行われました。救命救急が必要な場面が映像で流れる中、実際にイメージしながら119番通報やAED運搬など、行いつつ、心肺蘇生法を2 …

2025.05.01

研究全体会

研究全体会を行い、今年度小針小学校でどのような研修を積んでいくのかについて確認しました。 昨年度行った新潟市生活学習意識調査を基に、本校児童の思いをしっかり受け止めつつ、今年度さらに深めていくか、考 …

2025.04.18

ピア・サポート研修

本校職員が講師を務め,ピア・サポートに関する研修を行いました。 年度はじめ,学級が「集合」から「集団」へとなっていく過程でどのようなサポートをしていけるか,職員で学び合いました。 教師がいかにアンテ …

2025.04.02

新学期に向けて

4つのプロジェクト部会や各種教育部会・教科部会を行い、今年度の教育活動が円滑に進められるよう、職員で共有しました。  

2025.02.26

研究全体会

  研究全体会を行いました。 今年度の本校の研究の概要と取組、そこから見えてきた成果と課題を研究主任が示しました。また、来年度に向けて、大切にしていきたい4つのことについて校長より説明があり、そ …

2025.02.05

学びCafe(2/4)

情報主任による学びCafe。 今回は子どもたちが授業でタブレットを有効に使えるようなアプリについて紹介され、個々に使ってみました。 発達段階に応じて授業の手助けとなるよう、これからも活用していきます。

2025.01.29

学びCafe

学びCafeを行いました。 今回は「多様性」について、さまざまな視点から本校教頭による話を基に 参加した職員で議論しました。 ・多様な価値観に触れる機会を増やす ・自己決定&自己選択をする機会を設定する …

123・・・4