図書委員が楽しい企画を計画しています。 図書委員が作成したポスターが配付されます。お楽しみに。
生活指導主任による「あたたかい学級風土の作り方」についての学びCafeを行いました。 自己肯定感や自己有用感をupするために,どのようなことに心掛けているか教わりました。 ・友達のために頑張ってくれている …
就学時健診の打合せを行いました。 小針小の顔として,5年生みんなで新1年生のお手伝いをします。
劇団トマト座の皆さんによる演劇鑑賞会が行われました。体育館があっという間に劇場になり,芸術の秋を堪能しました。
来月,胎内で行う社会自然体験教室に向け,スローガンが掲示されています。「パワーアップ」を応援していきます。
夏休み最終日,上越教育大学の赤坂真二教授をお迎えし,午前,職員研修を行いました。 学級経営について掘り下げてお話していただき,日頃の教室での様子を思い浮かべながら,明日からどうすれば良いか考え合いま …
学校だよりを配信・配付しました。ご覧ください。
今年度も読み聞かせボランティア,笹岡巳幸様による読み聞かせを昼休みに行いました。 今回の本は「てじな」と「まいごのまめのつる」の2冊でした。 お話を聞いて挿絵を見ながら,イメージをどんどん広げている …
校舎内をじっくり観察しながら歩く 1年生の後ろ姿は真剣そのもの。「学校クイズ」をつくるために,どんな問題にしようか考えながら歩き回っていました。すてきなクイズが完成するのが楽しみですね。
先日運動会を終え,今日,応援団の解団式を行いました。 応援団全員の頑張りを誉め称えると共に,応援団のひたむきな姿が,運動会当日の全校の姿に表れていたと具体的な全校の様子から伝えた本校校長の話 …
月別アーカイブ ≫