今朝も応援練習で元気な声が校内に響いていました。 土日、しっかり喉も体も休め、来週の運動会本番に備えましょう。
今週から毎朝学年ごとに赤白に分かれて応援練習が始まりました。 5•6年生の応援団が分かりやすく教え、それに応えようとどの学年も精一杯声を出したり、手を振ったりしています。 来週土曜日に向け、さらに完 …
学校だより「こばりの子」を配信・送付いたしました。第1面です。ご覧ください。
生活科の学習で野菜を育てるために、1人1鉢、野菜の苗を植えた 2年生。 応援隊の皆様にもお手伝いしていただき、植え方を教わってから、自分の鉢に自分で苗を植えることができました。 はりきって苗の世話をして …
4・5・6年生が楽しみにしているクラブ活動が始まりました。 活動場所に集合し、自己紹介をしてからクラブ長やめあてを決め、1年間の活動の見通しをもちました。 これから仲良くみんなで活動していきます。 道 …
3年生は社会科で町たんけんを行っています。 2年生の生活科で行ったたんけんよりさらに範囲を広げ、学区内の東西南北に向かって歩き、住んでいる小針地域のことについて不思議に感じたり、もっと詳しく知りたい …
研究全体会を行い、今年度小針小学校でどのような研修を積んでいくのかについて確認しました。 昨年度行った新潟市生活学習意識調査を基に、本校児童の思いをしっかり受け止めつつ、今年度さらに深めていくか、考 …
本校職員が講師を務め,ピア・サポートに関する研修を行いました。 年度はじめ,学級が「集合」から「集団」へとなっていく過程でどのようなサポートをしていけるか,職員で学び合いました。 教師がいかにアンテ …
今日の献立 「わかめごはん」「五目汁」「さばのたつたあげ」「のりずあえ」「いちごゼリー」「牛乳」 です。 今日は、日本型食生活についてのお話です。 クイズです。日本型食生活とはどんな食事のことでしょ …
学校だより「こばりの子」を配信・送付しました。表面です。ご覧ください。
月別アーカイブ ≫