生活科で先生方にインタビューする1年生。教務室に入るときも上手に話していました。聞いたことを習いたてのカタカナも使いながら頑張ってメモを取りました。先生方の「ひみつどうぐ」を自分たちでタブレットで写 …
読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。「ひるまのおつきさま」と「たからさがし」を読んでいただき,楽しいひとときとなりました。
来月,胎内で行う社会自然体験教室に向け,スローガンが掲示されています。「パワーアップ」を応援していきます。
運動委員会主催のドッジボール大会を昼休みに行いました。 参加する3・4年生はとっても楽しみにしながら体育館に集合し,クラスの友達と力を合わせてプレーしました。 連日の暑さで外で遊ぶことができない日もあ …
「金のあいさつを目指せ!」ということで,あいさつ運動をスタートする生活委員会。学校の至る所にポスターを掲示し,具体的によびかけています。全校のあいさつのレベルアップをめざします。各委員会が全校のため …
5年生が昼休みに図工室で活動していました。何ができるのか,楽しみですね。
夏休み明けの1年生の体育は,いろいろな跳ぶ運動からスタートしました。高く跳ぶ,遠くに跳ぶ,リズムよく跳ぶの3つのコーナーにチャレンジしました。学校で思いっきり体を動かすことは久しぶりでしたが,一生懸 …
アグリパークへ校外学習に行ってきました。自分たちが育てた野菜とアグリパークで育っている野菜の大きさや味のちがいの秘密を探りました。普段見ない野菜に驚いたり,アグリパークの野菜を収穫してピザを作って …
今日から学校が再開され,子どもたちの元気な声が学校じゅうに響き渡っています。 全校朝会では本校校長より,小針納涼大会の様子から地域のみなさんがこばりっ子の皆さんのことを大切に思 …
8/24(土)の納涼大会の,「玉入れ」のポスターが完成しました。 体育館で5,6年生の実行委員が運営します,玉入れにぜひぜひお越しください。 6年生が作成しましたポスターです。ご覧ください。
月別アーカイブ ≫