応答力のアーカイブ

2025.03.11

防災士さんに感謝を伝えよう

年間通して総合的な学習でお世話になった防災士の長濱さんをお招きし、感謝を伝える会をした5年生。 「この1年間の学びをぜひこれからも全校に伝え、覚えていてくださいね。」 と言われ、元気よく返事をしました …

2025.02.27

オンライン交流授業

 昨年度に引き続き、今年度も小針中学校区の近隣小学校と本校の6年生がオンラインで交流授業を行いました。  “My best memory"を画面配信しながら伝え合いました。お互いの発表を真剣に聞き合い、拍手を送り合 …

2025.01.08

2025年スタート

冬休みを終え、今日から2025年の学校がスタートしました。 校長から「巳年」をどのように前向きに頑張るかについて話があり、寒さに負けず真剣に聞く子どもたちの様子はやる気にあふれていました。 ジュニア展の …

2024.04.24

学校探検【校長室・教務室】

本日1年生が学校探検で校長室と教務室にきました。 普段入ることのないお部屋にドキドキしながらもきちんと「失礼します」や「こんにちは」,「失礼しました」など礼儀正しく職員に挨拶をしました。

2024.04.19

外国語を楽しんだよ

3〜6年生が新しいALTの先生と学習しました。 自己紹介を聞き取り,クイズをするなどして,ALTの先生に詳しくなりました。 「先生のことを知りたい!」という思いで,学年に応じて一生懸命聞き取る姿から授業に対 …

2024.04.16

生活科・総合的な学習の時間の授業を共有

本年度の学習をスムーズに進めていくことができるよう,職員みんなで生活科と総合的な学習の時間をどのように進めていくか,今年度の方向性を共有する研修を行いました。昨年度の生活科と総合的な学習の時間をどの …

2024.03.14

西区の区長さんに提案しました

年間通して,西区の現状と向き合い,総合的な学習で学び合ってきた6年生。1年間の学習の総まとめとして西区の区長さんと指導主事をお招きし,1年間学習してきたことやぜひ区長さんにお願いしたいことを学級ごとに …

2024.03.07

「がん検診」ってどういうものなのかな?

6年生はがん予防の一つである「がん検診」について,2クラス合同で養護教諭と学習しました。昨年も養護教諭と共にがんについて学習しましたが,今回は,がん検診の現状を知り,受診を呼びかけるロールプレイングや …

2024.03.06

研究全体会

本日研究全体会を行い,今年度の本校の研修の振り返りと新潟市教委から示されているこれから目指すべき授業の姿を全職員で共有しました。そして来年度どのような「こばりっ子」を目指していくかについて,意見を出 …

2024.03.01

授業参観,ありがとうございました

今年度最後の授業参観にお越しくださり,ありがとうございました。1年間の子どもたちの成長を見ていただきました。 あと3週間。しっかり学年のまとめをして参ります。よろしくお願いいたします。

123・・・4