学力向上のアーカイブ

2024.07.12

なんのために使うのかな?

理科の授業で使うお花が朝から生けられていた6年生の教室。 「午後の理科で使うんだよ。」とはりきって教えてくれました。 梅雨で今週はあまり良いお天気ではありませんでしたが, 梅雨の晴れ間,朝から水泳授 …

2024.07.10

外国語活動でクイズをつくりました

3年生は, 1〜20までの数の言い方を学習しました。 4年生は曜日の言い方を学習しました。 そこでそれぞれ自分の好きな漢字や曜日に関するクイズを作成し,友達と出し合いました。 「どんなヒントを英語で伝える …

2024.07.09

Can you ~?でインタビューし合おう

5年生は外国語の授業で“I can 〜. Can you 〜?"と友達に自分のできることを話してから友達にできるか聞き合う活動をしています。 はじめは戸惑いながらインタビューしていた児童も,楽器やスポーツ,料理などに …

2024.06.12

がっこうクイズをつくろう

校舎内をじっくり観察しながら歩く 1年生の後ろ姿は真剣そのもの。「学校クイズ」をつくるために,どんな問題にしようか考えながら歩き回っていました。すてきなクイズが完成するのが楽しみですね。

2024.05.11

町探検に出発!

3年生は社会の授業で町探検に2日に分けて出かけてきました。 小針の地図を作るために東,西,北,南の4つのグループに分かれて,詳しく調べてきました。雨天で順延しましたが,保護者ボランティアの皆様のおかげ …

2024.04.19

外国語を楽しんだよ

3〜6年生が新しいALTの先生と学習しました。 自己紹介を聞き取り,クイズをするなどして,ALTの先生に詳しくなりました。 「先生のことを知りたい!」という思いで,学年に応じて一生懸命聞き取る姿から授業に対 …

2024.04.16

生活科・総合的な学習の時間の授業を共有

本年度の学習をスムーズに進めていくことができるよう,職員みんなで生活科と総合的な学習の時間をどのように進めていくか,今年度の方向性を共有する研修を行いました。昨年度の生活科と総合的な学習の時間をどの …