学力向上のアーカイブ

2024.06.12

がっこうクイズをつくろう

校舎内をじっくり観察しながら歩く 1年生の後ろ姿は真剣そのもの。「学校クイズ」をつくるために,どんな問題にしようか考えながら歩き回っていました。すてきなクイズが完成するのが楽しみですね。

2024.05.11

町探検に出発!

3年生は社会の授業で町探検に2日に分けて出かけてきました。 小針の地図を作るために東,西,北,南の4つのグループに分かれて,詳しく調べてきました。雨天で順延しましたが,保護者ボランティアの皆様のおかげ …

2024.04.19

外国語を楽しんだよ

3〜6年生が新しいALTの先生と学習しました。 自己紹介を聞き取り,クイズをするなどして,ALTの先生に詳しくなりました。 「先生のことを知りたい!」という思いで,学年に応じて一生懸命聞き取る姿から授業に対 …

2024.04.16

生活科・総合的な学習の時間の授業を共有

本年度の学習をスムーズに進めていくことができるよう,職員みんなで生活科と総合的な学習の時間をどのように進めていくか,今年度の方向性を共有する研修を行いました。昨年度の生活科と総合的な学習の時間をどの …

2024.03.06

研究全体会

本日研究全体会を行い,今年度の本校の研修の振り返りと新潟市教委から示されているこれから目指すべき授業の姿を全職員で共有しました。そして来年度どのような「こばりっ子」を目指していくかについて,意見を出 …

2024.03.01

授業参観,ありがとうございました

今年度最後の授業参観にお越しくださり,ありがとうございました。1年間の子どもたちの成長を見ていただきました。 あと3週間。しっかり学年のまとめをして参ります。よろしくお願いいたします。

2024.02.29

交流授業を行いました

今週,6年生4クラスが青山小学校,東青山小学校とオンラインでの交流授業を行いました。 中学校で共に過ごすことになる人たちもいるということで,今まで以上に意欲的に学習に取り組み,小学校生活一番の思い出を …

2024.02.28

SDGs ✖️米プロジェクト

2月28日(火)の3•4時間目に,5年3組と4組で,ゲストティーチャーを招いた総合の授業「SDGs✖️米プロジェクト」を行いました。それぞれのクラスが,「地域の人に米農家さんの現状を知ってもらう」,「米のフードロ …

2024.02.26

My best memoryを伝え合おう

明日・明後日と6年生は近隣小学校とオンラインで交流授業を行います。 接続の確認と,大まかな流れの確認をしました。 本番は,楽しく交流できたらいいなと思っています。

2024.02.09

My best memoryを伝え合おう

6年生は今月末に近隣の小学校と行う交流授業でMy best memoryを伝え合うべく,自分が伝えたいことを練習し合っています。人それぞれ思い出に残っていることは異なっていて,練習し合いながら,聞き合うことでクラ …