地域連携のアーカイブ

2025.08.22

第14回小針納涼大会中止について

明日開催予定の第14回小針納涼大会は、気温と暑さ指数が非常に高く、危険性が高いことから、中止となりました。 楽しみにされていた皆様には大変心苦しいのですが、参加者の安全を守るための対応ですので、ご理解 …

2025.07.24

夏休み前全校朝会

夏休み前の全校朝会を行いました。 夏休みを心待ちにしている子どもたちのワクワクが伝わってくる中,集中して話を聞く姿に成長を感じました。 校長からは前期各学年で頑張っていることについて画像や映像で伝え …

2025.07.15

なかよしこども会に向けて

なかよし子ども会に向け、事前指導を行いました。 自教室清掃後、移動する旨説明があり、1年生を迎えに行くなど、具体的にすべきことが示されました。大勢の子どもたちが一斉に移動するため、混乱なく安心して会 …

2025.07.08

小針地域の皆さん、よろしくお願いします

全校朝会で「小針地域の皆さんに感謝する会と顔合わせ会」が行われました。日ごろからお世話になっている地域の皆様に来校していただき、自己紹介をお聞きしました。 毎朝あいさつしてくださったり、中庭を整備し …

2025.06.19

校外学習に行ってきました

社会科校外学習で新田清掃センターへ行ってきました。職員の方から丁寧にご説明していただき、子どもたちは、廃棄物の処理の仕方について学ぶことができました。そして、3トンのごみをクレーンで運ぶ様子に、子ど …

2025.06.19

学校だより「こばりの子」第3号

学校だより「こばりの子」を配信・送付いたしました。第1面です。ご覧ください。

2025.06.11

総合的な学習 本格的にスタート

今年度の4年生の総合の大テーマは「福祉」です。各学級でまずは「福祉って何だろう」「どんなことをしているのだろう」と本やネットを使って調べました。  今日は、社会福祉協議会と地域包括支援センターの方々 …

2025.06.09

計画訪問

新潟市教育委員会による計画訪問が行われました。 全学級の授業を見ていただき、自発的に授業に取り組んでいるというお話がありました。 授業づくりと生徒指導について新潟市が目指している姿を直接聞き、さらに …

2025.06.02

全校みんながどのような気持ちで学校生活を送るといいかな?

6月の全校朝会を行いました。 今回は全校みんながどんなことを心がけながら、学校生活を過ごしていくかについて、校長からみんなとつくりあげていきたい学校の姿「教育ビジョン」の話がありました。それから、3名 …

2025.05.27

自分で身を守るために

入学して学校生活にも慣れてきた1年生が、講師の方を招いての子どもの体験型安全教室を行いました。自分たちでの身の守り方や人との距離のとり方、防犯ブザーの使い方や怖い思いをして助けを呼ぶときの声の大きさ …

123・・・8