秋葉区内のコミュニティ協議会と自治協議会によるイベント「秋葉区ひな・お宝めぐり」に、新関小学校も参加しています。新関小学校の児童が作った吊るし雛は、学校隣の新関コミュニティーセンターに展示されていま …
不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。 秋葉警察スクールサポーターの森田さん、下新駐在所の星野さんからもご参加いただき、不審者と遭遇した時の身の守り方を教えていただきました。
学校だより「六花」第7号(令和4年2月3日発行)です。
5年生はICT活用に長けた学年です。学校行事や委員会活動でも、積極的にiPadを活用しています。日常の授業でも、デジタルとアナログを使い分けて学習を進めています。
新潟県学校生活協同組合様、明治安田生命様からサッカーボールをご恵贈いただきました。 贈呈式では、代表児童がアルビレックス新潟の野澤洋輔さんからボールを受け取りました。 いただいたボールはしばらく …
親子でコサージュ作りに取り組みました。 作ったコサージュは、卒業式で胸元を飾ります。
午後から縄跳び記録会を行いました。最初に、大空班(縦割り班)で長縄8の字跳びを、その後、学年ごとに短縄跳びの記録会を行いました。一人一人が自分の記録更新を目指して頑張りました。
1時間目は、1〜6年生全員での体育。大空班(縦割り班)での長縄チャレンジの後、跳び箱に取り組みました。 上学年の技を見て、学んで、挑戦するので、低学年もみるみるうちに上達します。小規模校ならではの …
朝活動の時間に、地域の朗読サークル「朗読あきは」さんにお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。低学年はサトシン作「わたしは あかねこ」、やなせたかし作「やさしい らいおん」、中学年はルーズ・ …
新津中央ロータリークラブさんとFM新津さんの共同企画「未来に届け!ラジオカプセル」の収録がありました。 この企画は、6年生の「将来の夢」や「未来への期待」などのメッセージを収録し、タイムカプセ …
月別アーカイブ ≫