9日(水)4限、1年生が生活の学習で、2度目の雪遊びをしました。友だちを乗せたそりを一生懸命にひっぱったり、雪に触れて楽しんだりと楽しそうな姿が見られました。雪国新潟といえども、年間を通して雪と触れ …
本日19日(水)、3年生が国語の学習で初めての毛筆に挑戦しました。 姿勢や道具の使い方、筆運びを勉強しました。 鉛筆とは異なる筆の扱いに戸惑った様子も見られましたが、授業後半になると筆をスムーズに動かし …
8月31日(月)に社会科の学習でウオロク新津店へ見学に行きました。売り場での並べ方や商品の出し方の工夫などの説明を聞きながら見学しました。そして、いつもは見ることのできない、バックヤードの様子も見せて …
花壇(かだん)のホウセンカが赤い花をつけました。よく探すとむらさきの花もあります。
畑のヒマワリが次々開いています。今週の後半には、畝(うね)の端(はじ)から端までずらっと花がならびそうです。
夏休み初日。休校のために植え替えが遅れたヒマワリが咲き始めました。週末には大輪の花がずらっとならびそうです。
3年生の総合的な学習の時間では、新関の特産物の一つである柿をテーマに学習しています。 その学習の一環として7月20日(月)に柿畑に行き、畑を見学しながら柿農家さんから柿の栽培についてお話を聞きま …
3年生の総合的な学習の時間では、新関に古くから伝わるお茶作りについて学習しています。6月3日(水)には、お茶作り体験に行ってきました。実際にお茶摘みをし、お茶作りの工程も体験できました。一生懸命摘 …
3年生のみなさんへ 3年生のみなさん、長いお休み、元気にすごしていましたか?きそく正しくすごせていましたか? わたしは、お家で子どもたちといっしょにダンスをしたり、おにわのお手入れをしたり、かたづ …
気持ちいいお天気の中、社会科の学習でまち探検に行きました。「神社があった。」「お家が多いね。」「道が細くて曲がってるよ。」など見つけたものを言ったり、地域の地図に書きこんだりしていました。
月別アーカイブ ≫