5年生のアーカイブ

2025.09.18

新津川の水質検査

 新潟市環境部環境対策課職員の協力を得て,5年生は,新津川の水質検査をしました。透明度計の底の十文字線が見えるまで中の水を排水していくことで透明度を調べる検査と,汚れを酸化剤で分解したときに使われる …

2025.09.11

出前講座「川の汚染とその浄化」

 総合学習で新津川の環境について調べている5年生は,新潟薬科大学の先生を講師にお迎えし,川の汚染とその浄化についてお話を聞きました。川が汚いってどういうことか,川が汚れるとどんなことが起きるのか,ど …

2025.06.30

水泳学習

 今年度3回目の水泳学習をする5年生は,クロールでプールサイドから反対側プールサイドまで泳ぐことを目標に練習をしています。まずは,水面に浮くことに慣れるために,ビート板を使ったラッコ浮きやバタ足泳ぎ …

2025.06.23

音楽アウトリーチ

 5年生は,東京交響楽団のファゴット奏者とピアニストによる音楽アウトリーチに参加しました。子どもたちは,ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」の演奏が始まると,木管楽器ファゴットの響かせるきれいな音色に …

2025.06.02

出前授業「新津川の歴史と環境」

 4年生の時に卵から育てたサケの稚魚を新津川へ放流した5年生の子どもたちには,サケが戻ってきてくれるよう新津川の環境をよくしたいという思いがあります。今回は,新津川の整備に関わってきた新潟地域振興局 …

2025.05.29

ソフトボール投げ

子どもたちの体力や運動能力の傾向を調べ,体育やスポーツ活動の指導に活用するために,毎年実施されている体力テストです。5年生は,種目の一つであるソフトボール投げの練習をしました。子どもによっては投げる …

2025.05.02

新津川探検に行ってきました!

 たくさんのサケが帰ってきていたという昔の新津川。ところが,近年,サケの姿が見られないのはどうしてなのか。その原因を調べようと5年生が新津川へ探検に出かけました。新津川に詳しい地域のガイドさん4名に …

2025.03.17

総合学習発表会

 5年生は,総合学習で新津川の川環境について1年間学習してきました。新津川探検では地域ボランティアの皆様から,水害を繰り返してきた新津川(旧能代川)の改修工事の歴史について新潟地域振興局新津地域整備部 …

2025.03.03

感謝の思いが伝わった「六年生を送る会」

 6年生に感謝の気持ちを伝えたいと1~4年生の協力を得ながら六送会の準備を進め,当日を迎えた5年生の子どもたち。司会進行,縦割り班の親睦を深めるゲームや6年生にまつわるクイズ,感謝の思いを記したメッ …

2025.02.20

六送会リハーサル

 六年生を送る会の進行役を務める5年生が,先日リハーサルを行いました。司会の子どものアナウンスに合わせた,それぞれの役割の子どもたちの動きや位置,その他,みんなに分かりやすいゲームの説明や声量などの …

123・・・13