5年生のアーカイブ

2023.04.20

短距離走のスタート

 5年生は,体育で短距離走のスタートの仕方を学習しました。後ろ向きに立った姿勢でスタート合図に耳を澄ます子どもたち。合図と同時に動作を始めますが,どうしてもワンテンポ遅れます。そこで,一か所だけ体の …

2023.03.15

総合学習発表会

 5年生は,近年サケが戻ってきてない新津川をサケが戻ってくる川にするために,川環境について1年間学習してきました。学んだことをプレゼンテーションにしてまとめ,学習にご協力いただいた新潟シティガイドさ …

2023.03.07

やりきった六年生を送る会の企画運営

 5年生は,冬休み明けから「六年生を送る会」の準備を進めてきました。司会進行のシナリオ作り,縦割り班で親睦を深めるゲームの考案,6年生にまつわるクイズ作り,全校のメッセージを込めたくす玉作り,1~5 …

2023.02.16

新津川の水量を増やすために

 5年生は,「サケが戻ってきてくれるきれいな新津川になってほしい」という願いから,新潟薬科大学の先生のお話を伺ったり水質検査をしたりして新津川の川環境について調べてきました。そして,水量を増やすこと …

2023.02.07

校内書き初め大会

5年生は,漢字を構成するへんとつくりなど文字の組み立てや,左払い,右払いの筆圧に気を付けて書きました。平仮名の点画のつながりや結びの筆使いにも気を配り,字形を整えて書きました。“春の海”の琴の音が静か …

2022.12.21

お米を大切にするには

 5年生は,給食センターの栄養士さんの協力を得て食育学習をしました。栄養士さんから,5~6年生1人当たりのご飯の適量が170gなのに対し,残量が57.2gも出ている実態を知らされました。そこで,お米 …

2022.12.08

香港日本人学校との交流学習

 5年生は,外国語活動の学習で,香港日本人学校の児童とZoom で交流学習をしました。二小の5年生は,新潟の魅力を春夏秋冬の季節ごとに,それぞれの自然や風景,食べ物や行事について写真を使って英語で紹介し …

2022.11.22

新潟水俣病を学ぶ

 新津川の環境について調べている5年生は,環境と人間のふれあい館(新潟水俣病資料館)の館長さんを講師にお迎えし,57年前に阿賀野川で起きた水質汚染についてお話を聞きました。工場から流れ出たメチル水銀 …

2022.11.18

新潟の魅力を英語で伝えよう(外国語活動)

 5年生は,香港日本人学校のみんなに新潟の魅力を伝えようと,新潟の自然や風景,食べ物や行事などの情報を集めてきました。今日は,それぞれが集めてきた情報の中から各グループ4つに絞り,相手によく伝わるよ …

2022.11.16

新津川遊歩道にスイセンの球根植え

 新津川の環境について調べている5年生は,新津川遊歩道にスイセンの球根を植えました。地域の"新津川水仙100年物語"の方々のご支援をいただき,新津川の土手斜面に約600個の球根を植えました。自分たちが …