自分が子どもの頃に感じたわくわくした気持ちを、子どもたちにも感じてほしいという思いと行動力をもった人が鳥屋野には大勢います。とやのっ子ひろばのイベント「学校の怪談2023」は、子ども時代に感じたお化け …
4年生の子どもたちは、前期の総合の学習で、鳥屋野潟の水が信濃川に流れていることを学びました。 今回は、信濃川下流河川事務所の方から信濃川の水質や生物について教えていただきました。以前信濃川の水 …
今日は、鳥屋野小学校が美術館になりました。 全校が異学年交流班で頑張って書いた絵画を鑑賞してまわりました。自分の絵の見てほしい所を説明し、班のメンバーから感想をもらいました。 1年生は、6年生のお …
10月25日は来新1年生となる園児たちがお家の方と一緒に健康診断に来ました。 園児たちと手をつないで誘導したり、絵本を読み聞かせたり、お世話をするのは5年生の子どもたちです。背中にそっそ手を置いたり、優 …
今日は土曜日開催の学習参観、作品展、引き渡し訓練を行いました。たくさんの保護者、家族の皆様にご来校いただきました。また、鳥屋野校区自主防災会の防災訓練が行われました。地域の方、保護者の方に加え、6年 …
「地域の人に『鳥屋野潟をきれいな水辺にする』気持ちを高めてほしい」と考えた子どもたちは,これまでの学習を基にして,鳥屋野潟の水辺に関するパネルを作成しました。それを「鳥屋野潟水辺のパネル展」で展示し …
23日(日)第9回とやのふれあい祭りが開催されました!鳥屋野校区コミュニティ協議会、鳥屋野小学校区スポーツ振興会、鳥屋野小学校PTA、鳥屋野小学校コミュニティースクールの共催で行われた祭りです。子どもボラ …
春に総合の学習で,鳥屋野潟公園の生き物などについてネイチャーガイドさんに教えていただきました。今回は,第二弾として春から秋の自然の変化を学びに鳥屋野潟公園へ向かいました。どんぐりや松ぼっくり,桜の …
体育「ベースボール型ゲーム」ではハンドベースボールをやっています。バッターはボールを打つ方向や,打つ強さなどに気を付けながら打席に入っています。守備側はボールが飛ぶ方向を予想したり,仲間と声を掛け合 …
総合「つながる水の環!」では,鳥屋野潟をフィールドに水辺の環境について考えています。鳥屋野潟の水をきれいに保つために行われている「空芯菜プロジェクト」を学校ビオトープでも再現し,5月から空芯菜の苗 …
月別アーカイブ ≫