22日(水)今日が令和3年の授業最終日です。最終日とはいえ、各学年では普段通りの授業が行われていました。保護者、地域の皆様には、今年も学校の教育活動にご理解をいただき、いろいろな場面でご協力をいただ …
16日(木)3限、6年生がSNSの正しい使い方について、新潟県警察本部の生活安全部の田巻 香奈 様を特別講師に招き、学習しました。SNSの危険性や守るべき約束事について、大切なことを多く学びました。インタ …
8(水)、9日(木)、コミ協の渡辺会長を招き、3~6年の子どもたちに書き初めの指導をしていただきました。渡辺会長の的確なご指導で、みるみる子どもたちは上手になっていきました。冬休みもお家で練習し、年 …
6日(月)、6年生が体育授業でMGC三菱ガス化学アイスアリーナに出かけ、スケートをしてきました。初めての経験の子も多く不安な様子も浮かべていましたが、時間が経つにつれ、笑顔も見られるようになりました。 …
30日(火)2、3限、新潟日報社の原 正紀 様を特別講師に迎え、5・6年生のNIE特別授業がそれぞれ行われました。新聞がどのように作られているのか、それぞれの仕事の役割等、たくさんのことを学びました。5 …
25日(木)1限、6年生が「Terre et Terra」の伊藤シェフを講師に招き、キャリア教育の授業を行いました。伊藤シェフからは、料理人として大切にしている事や仕事への思い等、多くの事を教えていただきました。 …
18日(木)5限、6年生が理科「水溶液の性質」で、水溶液の性質を調べる実験をしました。4つの水溶液(食塩水、炭酸水、アンモニア水、塩酸)を、見た目やにおい、蒸発後の状態で比較しました。カセットコンロ …
17日(水)3~6年生が、にじいろ音楽祭に参加してきました。りゅーとぴあのステージに立つのが初めてという子がほとんどでしたので、さぞ緊張しているかと思いきや、意外にもリラックスムード。しかし、出番が …
6年生は「総合的な学習の時間」の学習活動の一環で新関地区のよさを調べ、発信する活動に取り組んでいます。 子どもたちがまとめた、新関のいちご、さくらんぼ、柿のPRをご覧ください。 苺.pdf 桜桃.pdf …
9日(火)、午後は新関小学校で初めてのオンライン授業でした。給食後下校し、お家と学校をzoomで繋いでの授業です。新関児童クラブの児童は学校に一時戻り、校内でそれぞれが同じ授業を受けました。zoomやロイロ …
月別アーカイブ ≫