12日(金)朝活動の時間、南区の庄瀬小学校の英語紙ばいの読み聞かせに参加させていただきました。 読み聞かせをしてくださったのは、敬和学園大学で外国語を教えておられる坂井邦晃先生です。温かな坂井先生の …
6年生は「総合的な学習の時間」の学習活動の一環で新関地区のよさを調べ、発信する活動に取り組んでいます。 子どもたちがまとめた、新関のいちご、さくらんぼ、柿のPRをご覧ください。 苺.pdf 桜桃.pdf …
11日(木)、3・4年生が体育の授業で、マット運動の連続技の発表会をしました。前・後転や開脚前・後転、静止技を、各自で組み合わせを考えた技を、それぞれが披露しました。練習の成果もあり、みんな上手にこ …
10日(水)、今年度も小口の子どもたちに、登下校の安全を守るための熊避けの鈴を配りました。新年度まで、ランドセルに付けて登下校します。
9日(火)、午後は新関小学校で初めてのオンライン授業でした。給食後下校し、お家と学校をzoomで繋いでの授業です。新関児童クラブの児童は学校に一時戻り、校内でそれぞれが同じ授業を受けました。zoomやロイロ …
8日(月)5・6限に、6年生が校区のクリーン作戦を行いました。幸いお天気には恵まれたものの風がとても強く、ゴミ集めの作業は難航しました。子どもたちは「新関をきれいにしたい」という思いで、最後まで一生 …
6日(金)、5月から目黒先生に代わり、1学年を担任してくださった斎藤先生が勤務最終日となりました。約半年間、1年生のクラスだけではなく、全校児童に関わり温かく指導してくださいました。斎藤先生、ありが …
4日(木)3、4限、5年生が地域の学習ボランティアの方から縄のない方を教えていただきました。材料の稲藁は、5年生が総合の学習で収穫した物です。教えていただいた手順に沿って、子どもたちは一生懸命に縄を …
2日(火)5限、3・4年生が、体育で鉄棒の学習を行いました。昨日の放課後、体育館に鉄棒が設置されたばかりです。子どもたちは、前回り下りや逆上がり等、いろいろな技に意欲的に挑戦していました。
霜月に入り、11月の全校朝会がありました。全校で校歌を歌い、月のお話を聞きました。また、朝会後には、新大全国競書大会で入賞した2名の表彰も行いました。
月別アーカイブ ≫