3年生は,“おかえり*灯りぷろじぇくと5”に向けて,紙コップ灯ろうを作っています。海や川のサンゴや海藻などをイメージしながら,紙コップを竹ひごに通していきました。灯ろう台に竹ひごを差し込んだり,三本 …
3年生は,地元の柿畑で柿の袋がけ体験をしてきました。3か月ぶりに訪れた柿畑の柿の木には,まだ色付く前の緑色をした柿の実がたくさん実っていました。柿農園の髙塚様からは,柿の袋がけの仕方を教えていただ …
3年生は,新津美術館出前授業に参加しました。学芸員さんから美術館が博物館に属することや,作品という宝物を守ったり飾ったりする学芸員の仕事についてお話をお聞きしました。また,「ちいさなライオン」の作 …
3年生は,総合学習で地元の八珍柿について調べています。実際に柿農園で柿栽培にも関わらせてもらっています。その柿のことをもっと多くの人に知ってもらいたいという子どもたちと柿農家さんの願いから「柿プロ …
6月下旬,3年生教室前廊下にアゲハチョウの幼虫8匹の入った観察ケースが設置されました。3年生は,小さな黒い体に白い帯模様の入った幼虫が,みかんの木の葉を食べ,大きな緑色の幼虫へ,さらに,さなぎへと …
3年生は,交通安全教室で自転車の正しい乗り方について学習しました。自転車点検のポイントや,自転車で走り出す時に気を付けること,信号のある交差点での曲がり方,細い道から広い道に出る時に気を付けること …
3年生は,体育の学習で反復横跳びの体力テストをしました。反復横跳びのやり方と記録測定の仕方について説明を聞き,交代で全員が2回ずつ挑戦しました。20秒間に何回できたか,数えてくれた友だちから記録を …
3年生は,理科で太陽と地面の様子の関係について学習しています。今回は,グラウンドで日なたと日かげのちがいを調べました。温度計を使って地面の温度にちがいがあるかを実際に測ってみました。日なたで測ると …
3年生は,講師をお迎えし,音楽の学習で使うリコーダーの講習を受けました。リコーダーには大小があって小さいものほど高い音が出ることや,きれいな音を出すための姿勢には3つのポイントがあることなどを教え …
3年生は,「六年生を送る会」の会場の飾り付けをしました。4年生が描いた桜の絵の周りに桜の花びらを散りばめ,会場を華やかに飾り付けました。また,六送会の閉会の言葉の場面では,6年生との思い出や,全校 …
月別アーカイブ ≫