今日は、たくさんのボランティアの皆様の協力で、全校の体力テストを実施することができました。ご協力に心より感謝申し上げます。体育館で、長座体前屈の測定、立ち幅跳びの測定をサポートしてくださいました。 …
4年・5年・6年が一緒になって、自分のやりたい分野で活動します。 室内スポーツ・ラケット・屋外スポーツ・イラスト・工作・カードボード・茶道・手芸・ICT・理科・読書の11のクラブに分かれて11月 …
今日は、岩万燈保存会の本間満さんから木遣り歌を教わりました。 初回から、みんな頑張って、迫力ある歌声に! これから本格的に練習が始まります。
保護者と地域のボランティアの方からご協力をいただき、2年生が苗植えをしました。昨日はあいにくの雨で、児童玄関のひさしの下での作業となりましたが、今日は晴れてグラウンドで行いました。 自分の選ん …
新潟市の防犯指導員4名と保護者・地域ボランティアの方の協力をいただき、クラスごとに体験型の安全教室で不審者と出くわした時の対応を学びました。 自分を守る4つのアイテムを教えてもらい、実際にやっ …
社会の学習、出前授業の1シーンです。 新潟市清掃事務所からごみ収集車(パッカー車)とともに、ごみのお話の出前授業をしてもらいました。大切なことをメモしながら、目と耳と心で聴いています。質問もた …
岩万燈保存会の立川義浩さんをお招きして、4年生が亀田まつりについて教えていただきました。 実際の祭りの画像を見ながら、お祭りの始まりなどの歴史や実際の様子などを学びました。 このような巨 …
今週末のスポーツフェスティバルに向けて、準備が着々と進んでいます。 5月19日(月)は、全校練習を行いました。実際の応援席に並んでみました。広いグラウンドの左右に赤と白に分かれで広がります。 開 …
今日から本格的にスポフェスに向けて子どもたちが動き出しました。 スポフェスは子どもたちが運営にも大きく役割を果たします。5・6年生が中心となって準備を進め、それぞれが自分の役割に主体的に取 …
これは3年生の朝の会のワンシーンです。ペアでその日のお題について話をして聴き合っています。様々な活動の中で聴き合える関係づくりも進めています。 6年生の教室では、1年生と6年生のコラボ活動「学 …
月別アーカイブ ≫