ニュースのアーカイブ

2025.06.10

3年 リコーダー講習会 6/9

金子楽器の金子さんから、リコーダーを教えていただきました。 きれいな、まっすぐに飛んでいく音を出すには… 「1 かかと  2 背筋  3 目線  この3つを心のノートに書いて…」と金子さんのユニー …

2025.06.10

1年生~学校探検(訪問インタビュー) 6/9

1年生が3~4人グループに分かれて、教務室や校長室などを訪れてインタビューを頑張りました。 トントントンのノックから始まり、「失礼します。〇〇先生にインタビューさせてください」と礼儀正しく入室です …

2025.06.06

4年生 亀田まつりへ向けて(体験会) 6/6

今日は、岩万燈保存会の皆さんから、木遣りの実演をしていただき、その後、木遣り、太鼓、篠笛、飾りづくりの4つに分かれて体験会を行いました。 木遣りの講師は、本間満さん。 篠笛の講師は、苅込 …

2025.06.06

いざという時のために 6/6

来週の避難訓練(地震想定)のために、今日、非常ベル静止訓練をしました。ベルが鳴った時はまずは静止して放送を聴く。その後、身を守る行動へ。 体育館で遊んでいた1年生は、教室で先生から教わったとおり、 …

2025.06.05

6年 プール清掃 6/5

毎年、6年生がプール清掃をしてくれ、プール授業がスタートします。 今日は晴天の中、6年生全員とボランティアの方の協力で、プール清掃が行われました。 子どもたちはびっしょりになりながら、プール …

2025.06.05

5年 舞踊アウトリーチ 6/5

プロを目指す若手舞踊家で結成されているNoism2のみんさんが来校し、舞踊アウトリーチが行われました。 全国各地やアメリカからもメンバーは集まっています。 こどもたちは、パフォーマンスを観て、 …

2025.06.05

6年生 租税教室(社会) 6/5

 新潟県新潟振興局県税部の方から、出前授業で税金について学びました。4月から6年社会では政治の仕組みや憲法などを学んできました。憲法の定める国民の義務の1つ「納税の義務」、その税金について学びました …

2025.06.04

救急法講習会

水泳授業開始に向け、職員の救急法講習会を行いました。心肺蘇生法とAED操作、窒息時のハイムリック法を江南消防署の職員の方から講習していただきました。

2025.06.03

6年 歴史&図工 校外学習 6/3

6年生が、新津の埋蔵文化財センターと新津美術館、弥生の丘展示館に出かけてきました。 埋蔵文化センターでは、歴史学習の導入として体験的な学びをしてきました。土器を見たり、発掘作業の仕事について学 …

2025.06.03

5年 家庭科 炊飯 6/3

今や「お米」のニュースを見聞きしない日はないくらいです。日本人はやはりお米を主食として大切にしていることを改めて感じる日々です。 今日は5年生の1つのクラスが、米の炊飯実習をしていました。ガラ …