ニュースのアーカイブ

2024.12.17

書初め練習…

あとちょうど1週間で冬休みです。そして、それから1週間で新しい年を迎えます。(来年は巳年) 学校では、学年、学級それぞれ、書初め練習をしています。新年の希望や決意、やる気を筆に込めて…。

2024.12.17

4年 亀田郷の学習

地域の青山登さんをお招きして、亀田郷のお話を聞きました。 特に乾田化や農業技術の確立に大きな功績を残した佐野藤三郎さんについて教えていただきました。藤三郎さんが中心となって進めた排水機場建設の …

2024.12.13

亀西ドリームジャンボ宝くじ抽選会 12月10日

いろいろな委員会のお仕事体験が当たる素敵なドリームジャンボくじ。 お仕事も特別感をもって楽しくできそうです。

2024.12.13

4年保健 命の授業 12月11日(水)

 新潟大学医歯学総合病院 総合周産期母子医療センター 助産師 森山 幸枝(もりやま さちえ)様をお招きし、命の授業を受けました。生命の誕生について考える活動を通して,思春期に現れる体や心の変化が大人 …

2024.12.13

寒くなって…でも元気です!

12月12日(木)の昼休みの中庭です。晴れ間を見つけて外には出ましたが、風が強く、日差しはあってもやっぱり寒い! そんなこと関係なく元気に走り回る1年生の子どもたちでした。

2024.12.13

5年 福祉学習 みんながHAPPY!(12月9日)

今日は、「みんながハッピーになるために何ができるかな」を聞いて、考えて、やってみての1時間でした。社会福祉協議会の若山さんと佐藤さんから教えていただきました。 古切手を集め、丁寧に切る作業を行 …

2024.12.06

12/6 あおぞらまつり

今日は児童会主催の「あおぞらまつり」でした。3年生以上の学級の出店を前後半に分かれて回ります。店の担当をする子供たちは、呼び込み、受付、説明役、用具役などしっかり分担し、自分の役割を生き生きと果たし …

2024.12.05

明日は… 児童会「あおぞら祭り」

これは、各お店のポスターです。 3年生以上の学級がお店を出し、前半後半に分かれてそれぞれの出店を回って楽しみます。 楽しいこと大好きな子どもたち、ここ数日、朝登校するとき段ボールの束を持って …

2024.12.05

4年 そろばん学習

4年生の算数でそろばんを使った学習をしました。 植村珠算塾の先生から分かりやすく楽しく教えていただきました。 数の仕組みや繰上り、繰り下がり、5玉の意味、10進法のしくみなど、実際に計算をし …

2024.11.28

さすまたの使い方は… 11/25

11月29日の避難訓練に向けて、教職員が警察の方(スクールサポーター)からさすまたの使い方指導を受けました。万が一に備えての講習です。専門家の指導はやっぱり違います。 使い方や注意点を知ると知らな …