秋葉区と江南区の特別支援学級の子どもたちが交流する「なかよし運動会」が開催されました。 たんぽぽ学級,ひまわり学級の4人が参加しました。 会場は,横越総合体育館です。 よその学校の子どもたちと,徒競走 …
ちょっと前になるのですが,2年生が生活科の学習で,「一六の市」へ出かけました。 古津駅で自分で切符を買い,電車をつかって,新津駅へ。 市は駅のすぐ横で開かれていました。 いつも利用しているスーパーマー …
9月27日の午後,5年生が稲刈り体験に挑戦しました。 5月に植えた稲がたわわに実り,今年は大豊作です。 ぬかるみに足を取られながら,それでも一生懸命に作業を続けます。 5年生の保護者以外にも,たくさ …
26日(月)から,金津中学校と合同のあいさつ運動がスタートしました。 毎朝,それぞれの学校の玄関前と,通学路に,小中学校の子どもたちが協働し,登校する児童・生徒を迎えます。 登校する児童・生徒をハイタ …
縦割り班で協力しながら一日を過ごす「八幡山活動」。 残念ながら悪天候により,屋内での実施となりました。 けれども,上級生が下級生を支え,下級生が上級生を信頼してついて行く,という活動の本質は変わりませ …
14日(水)の午後,学習参観と懇談会が開かれました。 たくさんのお家の方から子どもたちの授業を参観いただきました。 1年生の朗読劇 「おおきな かぶ」 2年生の国際理解教育 「Simon says ゲーム」 …
以前の全校朝会で,子どもたちに向けて出題した問題2題です。まずは,考えてみてください。ちなみに,どちらも「小学校入試」に使われた問題なので,6歳児向けの問題と言えます。 〈1問目〉 計算は全く必要あ …
9月23日(金)に,恒例の「八幡山活動」が行われます。 これは,県立植物園界隈をフィールドに,縦割り班でゲームをしたり一緒に遊んだりしながら一日を過ごすというイベントです。 9/9の児童朝会では,当日 …
29日のマラソン大会に向けて,全校一斉の練習が始まりました。毎日2時間目の終了後に,1,2年生は校舎周りを,3年生以上はグラウンドを走ります。1,2年生の様子 3~6年生の様子 夏休み明けの全校朝会 …
夏休みが明けて,1週間。 まだまだ残暑は厳しいのですが,子どもたちは本来のペースをすっかり取り戻し,元気よく生活しています。 それぞれの教室には,皆ががんばって取り組んだ夏休みの作品がずらりと並んでい …
月別アーカイブ ≫