Twitter Facebook
2023.03.02

ひな祭りお茶会

 ひな祭りお茶会を催しました。園長先生に茶道で使うお道具の名前を聞いたり、お茶のいただき方を教わったりしました。お客様や友達、お家の方にお菓子やお茶を運んだり、飲み終わったお茶碗を下げたりします。お琴のBGM、そしてたたみにはもうせんが敷かれた雅な雰囲気の中、自然と子どもたちの所作もしずしずと丁寧になります。

 「お薄をどうぞ。」「頂戴します。」「お茶碗をお下げします。」「ごちそうさまでした。」・・・相手に挨拶をしてお辞儀をします。1年ぶりのお茶会ですが、落ち着いておもてなしをしたり、お菓子や少し苦いお抹茶をいただいたりして、お茶会の厳かな雰囲気を楽しみました。

 さて、もう一つ子どもたちにはお客様に見せたいものがあったのでした。お茶会の後、ステージの金屏風の前で踊りました。子どもたちが手にする扇子や刀、布は「うれしいひなまつり」の曲に合わせて動き、お家の方は踊りのかわいらしさと堂々と舞う子どもたちの姿にたくさん拍手をしていました。

#未分類

人気の記事