






幼児交通安全教室(東区役所)を開催しました。右と左を道路の先の方までよく見ることや、横断歩道を渡るときに車や自転車が来ないかを目と耳で確認してから渡ることを教わりました。「とまれ」の看板や標示、信号や路側帯の見方や歩き方などを学びました。
小学校に入学するまでに通学路を何回か歩いてみること、行きと帰りは見える景色が変わるので、特に小学校からの帰り道を歩いてみるとよいことを教えてもらいました。真剣に話を聞いていた子どもたちでした。



子どもたちはひな人形を作り始めています。今日は、本物のひな人形を見ながら、十二単の襟の部分を作っていました。色の組み合わせを考えながら、丁寧にのりで貼っていました。