



寒いけれどお日さまが顔を出し、よい天気になりました。「幼稚園に来るとき、道がツルツルだったよ。」「今日も外で遊ぼうよ!」雪を踏みしめながら、園庭に向かいました。「ぎゅっぎゅって音がする」「ゆきがふわふわ・・・」と、昨日と今日の雪の違いに気付き、友達や先生に知らせる姿がありました。
そり遊びをしたり、プールの氷を見に行ったりしました。プールは半分だけ氷が張っていました。「刀の形みたい」「かわいい!ハートだよ。あっ割れちゃった」



保育室では、すごろく作りの続きです。巨大なさいころを、子どもたちが考えながら作りました。



今日はすこやかタイム(食育)の日です。11月の黄色・12月の赤色に引き続き、「緑の食品」について、どんな食べ物があるのか、体の中でどんな働きをするのかを栄養教諭から教わりました。今日の給食には何が入っているかな・・・?の問い掛けに、子どもたちはお皿やお椀の中を見て一生懸命探していました。病気から守る働き、そしてみんなの肌や髪の毛をぴかぴかつやつやにしてくれて、お腹の調子も整えてくれる大切な「緑の食品」に興味をもって、おいしく給食をいただきました。


