






昨日とおととい、もうすぐ1年生になる年長組は、園長室での会食の会に招待されました。会食後、園長先生から好きな色の毛糸で「自分のあやとり」を作ってもらいました。園長先生に、2人でやる「もちつき」や「ほうき」の作り方を教わり、園長先生や友達と一緒にあやとりでたくさん遊びました。早速家でもお母さんやお姉ちゃんとあやとりをした子どもがいました。
給食後、園長室に年長児があやとりを手にやってきました。昨日できるようになった「ほうき」を作って見せたり、お母さんが家で作って見せてくれた「亀」のやり方を園長先生に聞いたりしていました。「難しいんだよね。こうだったかなぁ~」と園長先生も「あやとりいととり」の本を見ながら「亀」に挑戦していました。子どもたちは、新しく「ふたりあやとり」を教わり、うれしそうに試していました。
保育室ではお雛さま作りも始めました。本物のお雛さまを間近に見ながら、「着物、何枚着ているかな。1・2・3・・・」と数え、学年に応じた製作に取り組んでいました。