
毎月、栄養教諭によるすこやかタイム(食育)があります。毎回、手作りの視覚教材を使って、子どもたちに分かりやすく、食育に関するお話をしてくれます。今月のテーマは「食事中の正しい姿勢と食事のマナー、箸の使いかた」です。子どもたちは先生のお話を「そうそう。」と頷きながら真剣に聞いています。給食中に毎日担任の先生から教わっていることと一緒だからです。



お箸の正しい持ち方とお箸でやってはいけないことを学びました。提示される絵を見ながら、同じになるように自分の箸を動かします。牡丹山小学校と兼務の栄養教諭から「小学校の1年生でもまだお箸は練習中の人がいるけど、みなさんは幼稚園のうちにお家でも幼稚園でも練習して、お箸が正しく持てるようになるといいですよ。」と教えてもらいました。分かったことは即実行!子どもたちは、背中をまっすぐにして足を揃え、お茶碗をもって「正しい姿勢」を意識しながら給食を食べていました。






プール遊びでは、日に日に遊び方がダイナミックになっています。だるま浮きや水中ロケット、みんなでやるメリーゴーランド!自分の試したいことにどんどんチャレンジ!夏ならではの活動をめいっぱい楽しんでいる子どもたちなのです。