山の手コミュニティ協議会環境部が行っている「地域と学校ふれあい事業」一つ、「児童と花植え活動」に4年生が参加しました。 花の会、花水隊、天ヶ沢地区有志の皆さんから全面的にバックアップを受け、行 …
この日から朝の短時間授業の時間帯を利用した読み聞かせがスタートしました。トップバッターは、5・6年生。ご協力いただいている団体は、「おはなしぽけっと」の皆さん。2000年に設立されたボランティア団体 …
4年生の総合的な学習の時間の大きなテーマは「福祉」。 この日は、秋葉区社会福祉協議会からゲストティーチャーをお迎えしました。 前半は、新潟市や矢代田地区について数値から見る高齢者の実態を知り …
前に週に田植え体験をした子どもたち。この日は、圃場を提供していただいている城丸様をお迎えし、米作りについてインタビューしました。 大切にしていることや難しさ、やりがい等、米作りをするにあたって …
山の手コミュニティ協議会環境部主催の矢代田駅周辺の環境整備活動が行われました。小須戸中学校、矢代田保育園も係るこの取組に、当校からは3年生児童が参加しました。 1日当たり約1,000人利用する矢代 …
「A・S・P(アグリ・スタディ・プログラム)」とは、新潟市すべての小学校で行われている農業体験学習の総称です。 矢代田小学校でも、各教科や総合的な学習の時間等と関連して実施しています。この学習を通し …
「矢代田は、昔からある地区と宅地開発された地区があって…。」 そう子どもたちに語り掛けるのは、山の手コミュニティ協議会ふれあい事業部長の村上さん。 もともとは、防災まつりとして行われていた「 …
矢代田小学校では、学校近くの圃場を提供していただき、稲作を通じた農業体験学習(ASP=アグリ・スタディ・プログラム)を行っています。 この日は、圃場を提供していただいている城丸様のお宅を訪ね、育 …
月別アーカイブ ≫