子どもたちの様子のアーカイブ

2025.01.20

よくぞ日本人に生まれけり:5年家庭(1/20)

家庭科室から食欲をそそる何ともいえない匂いがしてきました。 5年生家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁作りに挑戦していたのです。 家庭科室の戸を開けると、煮干しからとった出汁のよい匂いと、みその …

2025.01.17

eyeトレーニング:全校(1/17)

1日複数回、目をいたわる取組、通称「eyeトレ」を行っています。 保健委員会の子どもたちがポスターや動画を作成して啓発しています。 決められた時間になると、撮影した動画の指示に従いながら、遠く …

2025.01.16

地域の輝いている人「(株)WELCON」:6年生キャリア教育(1/16)

キャリア教育の一環として、地域の企業でご活躍されている方をお迎えし、ご講話いただきました。 学校の道路向かいに第二工場を構えるWELCON様。社長の鈴木様からおいでいただきました。 熱交換器等、熱 …

2025.01.16

地域の茶の間「いこてば…ふれあい会館」新春編:4年生総合(1/16)

4年生の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」。これまで複数回地域の茶の間にお邪魔させていただいたり、学校に招いて一緒に活動したりといった交流を行ってきました。 年明け1回目のこの日は、参加者の皆様 …

2025.01.16

いきいき縄跳びタイムに向けて:縦割り班活動(1/16)

矢代田小学校では、体力向上に関する取組に対し、「いきいき◯◯タイム」という強調週間を設定し、全校一斉に推進しています。これまで「いきいきランニングタイム」「いきいき鉄棒タイム「いきいきダンスタイム」と …

2025.01.10

子どもは風の子:全校(1/10)

前日夜の降雪で、校地内に雪が積もりました。 休み時間は好天に恵まれ、グラウンドで雪遊びをして楽しむ姿がありました。 スタンドの傾斜を利用して、そり遊びを楽しんだり、教師と雪合戦をして楽しんだ …

2025.01.09

2025年スタート:全校(1/9)

教育活動再開を待っていたかのような積雪。 寒さ等を考慮し、オンラインで全校朝会を行い、2025年の教育活動がスタートしました。 その後は、課題や配付物の確認をしたり、冬休みの思い出を共有したり、新春 …

2024.12.20

靴箱をきれいに:全校(12/20)

矢代田小学校では、長期休業に入る前に、必ず靴箱の掃除をしています。 専用の掃除グッズもあり、各学年で事前に予約して使います。 玄関前を通りかかったら、ちょうど1年生が靴箱の掃除をしていました …

2024.12.19

小学校はこんなところ:2年生生活(12/19)

机をくっつけて、タブレットや画用紙を広げながら、わいわいがやがやグループで学習していた2年生。 前の週に矢代田保育園を訪問した際、小学校についての質問状を受け取った2年生の子どもたち。 この …

2024.12.19

あすなろタイムでしめくくり:全校縦割り班(12/19)

あすなろ班(縦割り班)対抗でミニゲームを競い合ったり、班のメンバーと一緒に出店を回ったりと、異学年交流が充実していたこの一週間。 この日の昼休み後半は、6年生のリーダーが用意した遊びやゲームを楽し …

123・・・49