週末に迫った「里山探検」に向けて、あすなろ(縦割り)班で集まり、打合せを行いました。 4,5年生が一部作成したしおりが配付され、班のめあてを相談して決めました。 また、記念撮影のポーズや現地 …
この日の清掃から、1年生が加わりました。 「ここは雑巾を使うよ。しぼれるかな?」「この線までふくよ。」 積極的に6年生から声をかけ、一緒に汗をかく姿がありました。 「保育園とはちがうな。で …
山の手コミュニティ協議会環境部主催の矢代田駅周辺の環境整備活動が行われました。小須戸中学校、矢代田保育園も係るこの取組に、当校からは3年生児童が参加しました。 1日当たり約1,000人利用する矢代 …
「A・S・P(アグリ・スタディ・プログラム)」とは、新潟市すべての小学校で行われている農業体験学習の総称です。 矢代田小学校でも、各教科や総合的な学習の時間等と関連して実施しています。この学習を通し …
「矢代田は、昔からある地区と宅地開発された地区があって…。」 そう子どもたちに語り掛けるのは、山の手コミュニティ協議会ふれあい事業部長の村上さん。 もともとは、防災まつりとして行われていた「 …
3年生から始まった学習の一つに「理科」があります。大型連休に入る前にヒマワリとホウセンカの種まきをした子どもたち。大型連休前半を終えた時点では、変化がみられませんでしたが、6日ぶりの登校となったこの …
矢代田小学校では、毎月行われる全校朝会の冒頭で、6年生児童がその月のめあてを発表したり、下級生にメッセージを伝えたりするコーナーがあります。 この日の発表者の内容を要約すると、「あすなろ班のメ …
この日のあすなろタイムでは、清掃個所の確認を行いました。 矢代田小学校では、月・水・金と週3回清掃を行っています。4月からこれまでは、昨年度のあすなろ班(縦割り班)で行っていたのですが、5月を …
月別アーカイブ ≫