子どもたちの様子のアーカイブ

2025.02.05

たくさんの窓から:2年生図画工作(2/5)

図画工作「まどからこんにちは」の学習を行っています。 カラフルな画用紙にたくさんの窓を描きました。 四角い窓だけでなく、ハート、星、丸等、形や大きさにこだわって描きました。 カッターを使っ …

2025.02.05

それぞれの係に分かれて:5年生(2/5)

係ごとに分かれて、6年生ありがとう週間の準備を進めている5年生。 「あすなろ班のメンバーで6年生向けにメッセージを書いて渡したいのです。」 行っていることの説明を受けました。 とてもいきい …

2025.02.04

応えよう、伝えよう:6年生(2/4)

5年生が中心となって、6年生ありがとう集会&ありがとうウイークの準備を進めている矢代田小学校。 対象である6年生もまた様々な思いを抱えていました。 下級生の気持ちに対し、どんな形で返そうか …

2025.02.04

ありがとうを伝えるために:5年生(2/4)

6年生ありがとう集会(六送会)に向けて、準備を進めている5年生。 プレゼント、劇、全校合唱等、7つの係のいずれかに所属しています。 写真は、全校合唱係の児童。タブレットで実施した全校アンケートに …

2025.01.31

6年生から4年生へ:委員会紹介(1/31)

この日の朝、4年生教室に6年生代表の姿がありました。 訪れたのは、各委員会の代表。どんな委員会があり、どんな活動を行っているのか説明するために訪れていたのでした。 正式に委員会活動が始まるのは5 …

2025.01.31

トントントントン:3年生図画工作(1/31)

リズミカルな音が遠くから聞こえてきました。 音の鳴るほうへ近づいていくと、3年生が金づちを使用していたのでした。 コリント・ゲームとかスマートボールなどと言われることが多いでしょうか。ハンド …

2025.01.30

染め出し体験(その7):3年生総合(1/30)

9月以来の染め出し。今回で通算7回目となります。みかんの皮でトライしました。 煮汁はとってもきれいなみかん色に。期待が膨らみます。 紙を浸してすくい上げてみると…。 鮮やかな色合いがとって …

2025.01.30

一歩ずつ、旅立ちに向かって:6年生(1/30)

自分を見つめ、自分を表現する卒業文集。完成の見通しが立ち、最終校正の段階に入っています。 下級生の様子から「6年生ありがとう週間・集会」に向けた取組が始まっていることも感じ取っている子どもたち …

2025.01.29

思い浮かべながら準備:1年生生活(1/29)

「新1年生交流会」を開催する1年生。生活科の時間を活用して、その準備を進めています。 交流会当日は、ボウリングや射的、おみくじ等、手作り遊びのブースを開き、新1年生をおもてなしする予定です。 …

2025.01.28

次期リーダー始動:5年生(1/28)

「六送会」「6年生を送る会」等、小学校では2月末~3月上旬にかけて、学校を牽引してきた6年生に感謝の気持ちを伝える催しがあります。長年続いてきた学校文化ともいえるでしょう。 矢代田小学校では、上記 …

1・・・23456・・・53