子どもたちの様子のアーカイブ

2024.07.09

どきどきわくわくまちたんけん2:2年生生活(7/9)

生活科の学習で地域の施設や店舗を訪れます。概要を知り、そこで働く人々と触れ合う活動を通して、自分たちの生活は様々な人や場所とかかわっていることを学んだり、地域への親しみや愛着を育みます。 この日は …

2024.07.09

地域子ども会:全校(7/9)

夏休みを控え、各地域別に集まり、地域子ども会を行いました。 夏休み向けに出された配付物を読み合わせしながら、安全に、楽しく夏休みを過ごすことができるよう、ルールやマナーを確認しました。 また …

2024.07.08

夏休み前の大清掃:全校(7/8)

この日から、夏休み前の大清掃が始まりました。 1階では、長ぼうきで天井のほこりを落とす姿が、あちこちで見られました。 メラニンスポンジを使って、床に付着した汚れをゴシゴシと落とす姿もありまし …

2024.07.05

わくわく・どきどき:5年生総合(7/5)

職員室の机上に、積み上げられていた印刷物を両手に抱えて移動する担任。 「そうか、完成したのか。」 そう思って訪れると…。 子どもたちが、順番に1枚ずつ印刷物を取っていました。 ステープラ …

2024.07.04

星に願いを:1年生図画工作(7/4)

図画工作の時間を利用して、七夕飾りを作っています。 この日は、短冊に願いごとを書きました。 自分のこと、家族のこと等、さまざまな願いごとが綴られていました。 モールの色を選び、吊るしま …

2024.07.02

どきどきわくわくまちたんけん1:2年生生活(7/2)

生活科の学習では、地域の施設や店舗を訪れます。概要を知り、そこで働く人々と触れ合う活動を通して、自分たちの生活は様々な人や場所とかかわっていることを学んだり、地域への親しみや愛着を育みます。 この …

2024.06.28

染め出し体験(その2):3年生総合(6/27)

プランターで「藍」を育てている子どもたち。「青は藍より出でて藍より青し」のことわざにあるように、染料の原料として知られている藍。それならば、他の色でも染め出しができるのではと、少し前に、草木染めに、 …

2024.06.27

おうちでもできそう!:5年生家庭(6/27)

「ゆでいも」を調理しました。…じゃがいもをゆで、味付けは塩コショウのみ。材料や調理の目的に応じて、加熱操作が適切に行えることを目標としています。 できるだけ大きさを揃えて切ったり、水からゆでた …

2024.06.27

レッツ・あすなろタイム:全校(6/27)

この日の昼休み終了後は、「あすなろタイム」。異学年交流の時間です。 計画 実行1(班の遊び) 実行2(班でボランティア) 振り返り 基本的に上記のサイクルであすなろタイムは行われます。 …

2024.06.25

活気づく委員会活動2:5・6年生(6/25)

「活気づく委員会活動1」はこちらから。 この日の休み時間、図書委員会による読み聞かせが行われました。「サマーブックフェスタ!!※図書委員会が企画した読書週間の名称」の抽選会で選ばれた子どもたちが来 …

1・・・1415161718・・・53