1年生が収穫したサツマイモをみんなで食べました。ボランティアの方の助けをもらいながら、上手に調理をすることができました。おいしいさつまいもになっていて、みんな嬉しそうでした。
消費生活センターの方からお越しいただき、食品に含まれる砂糖の量について教えていただきました。様々な食品に含まれる砂糖を角砂糖の個数で表し、視覚的に知ることができました。予想より多くの糖分が含まれてい …
明倫短期大学歯科衛生士学科の計良倫子先生から歯科指導を行っていただきました。 噛むことの大切さや効果的な歯磨きの仕方を教えていただきました。学んだことを今日から実践できるといいですね。
警察署の方から不審者役になっていただき、教室に不審者が入ってきたときの避難訓練を行いました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。職員も警察署の方から適切な対応の仕方について教えていただきました。
和食文化国民会議認定料理講師の鍵冨茂様にお越しいただき、和食の魅力について学習しました。実際に昆布と鰹のだし汁を試飲させてもらい、口に広がる旨味を味わいました。和食文化を継承していってほしいと子ども …
3年生は、ふれあい会館を訪れ、プランターにパンジーやビオラなどの花の苗を植えました。地域の方から植え方を教わり、丁寧に植えることができました。
全校児童で防災学習を行いました。前半はパナソニックの皆さんからクイズなどを通して防災に関する知識を学びました。 あすなろ班みんなで防災に関するクイズの答えを相談しました。 後半は、山の手 …
4年生は、にじいろ音楽祭に参加し、スマイルアゲインを歌いました。とても緊張した面持ちでしたが、歌った後はほっとしているようでした。その後、自然科学館に行ってきました。お弁当を食べた後、グループごとに …
6年生は、アイスアリーナでスケート体験をしました。転びながらも、上手に滑ることができるようになりました。子どもたちの上達は素晴らしいです。
1年生は、体験型安全教室を行いました。指導員の方から登下校中に危険なことがあった時の身の守り方について、教えていただきました。安全な距離やどのように助けを求めたらよいかなど、実際に体験を通して学ぶこ …
月別アーカイブ ≫