夏休み初日にもかかわらず、実行委員を中心に、各クラスからたくさんの子どもたちが参加し、かかしを立ててることができました。 これで安心して実りの秋を迎えることができます。 お手伝いいただいたボラン …
鳥屋野小学校は、明日から夏休みです。今日は、夏休み前の全校朝会をしました。7月25日(火)に行われる新潟市陸上記録会の選手がユニフォームでステージに上がると、ぴりっとした緊張感が体育館を包みました。こ …
今月も担当の先生がお昼の放送で人権に関するクイズを出したり、その解説をしたりしました。 鳥屋野小学校では、自分と同じように相手を尊重する人になってほしいと願い、人権への理解を促す取組をしています。 …
2年生の生活科の学習として、獣医の先生にモルモットの健康診断をお願いし、その様子を見させていただききました。子ども達は「大丈夫かな」「病気になってないかな」と心配そうに見ていましたが、結果はみんな …
多目的室では、廃材工作が人気です。 空き箱を手にした子どもたち。「何を作ろうかな。そうだ!」チョキチョキ、ペタペタ…。「う〜ん、ここはどうしようかな。よし、こうしてみよう!…やった!いい感じ!」「ハ …
鳥屋野小では、今朝3年生194名と、6年生186名が素敵な音楽発表を披露しました。これぞ大希望校の醍醐味という声量と、ひたむきに心を合わせて演奏する子どもたちの姿に心が震えました。 3年生は、今年からはじ …
6年生の保健の学習として、アルビレックス新潟の早川史哉選手から講話をいただきました。実際に白血病を患った早川選手に、体の異変に気付いたところから闘病中やリハビリを経て選手として復帰するところまでの話 …
6月6日(火)に,社会科見学で校区にあるスーパーマーケットに行きました。店舗の中やバックヤードを見学させていただきました。 9日(金)には、スーパーマーケットの店長さんから学校に来ていただき,品揃 …
6月7日(水)、「新潟から世界へ」を掲げて活躍されているダンスパフォーマンス集団「チビユニティ」の皆さんが来てくださいました。 鳥屋野小校区の大島に練習拠点を置いていらっしゃるご縁で、実現しました。 …
今年度初めての水曜日の開催でした。今日初めて参加の子も多く、今年最大!合計134人の子どもたちが遊びに来てくれました。 多目的室では、廃材で大きな船やロケットを工作する子、ブロックに熱中する子など …
月別アーカイブ ≫